ニュース&トピックス
News
2023. 01. 23
学園長コラム【学園長コラム vol.58】全社員にDX教育
お正月の新聞に「全社員にDX教育」という見出しの記事がありました。
化学大手の有名な企業で、社員数は1万人を越える世界企業です。
経営層である取締役をも含めた全員を対象とする大規模な取り組みです。
ここでのキーワードDXは、デジタル・トランスフォーメーション、英語でDigital Transformationのことであり、
トランスフォーメーションとは「変身」という意味を持ちます。
例えば、サナギが蝶に変身・変態することなど。
化学工業の分野は何十年も以前から、日本企業が世界のトップを走ってきました。
実験・検証・分析といった地道な仕事が日本人に向いていたのかどうかはわかりませんが、日本の得意分野であることには間違いがありません。
しかし今や、「化学業界は人工知能AIなどデジタル技術で新素材を効率よく探す技術革新の時代を迎えている」と新聞は述べています。
化学の分野だけでなく、機械・電機・自動車などの製造業、建設・土木・電力・通信などのインフラ業界、
あるいは金融・流通・サービスを含め、今やあらゆる業界・業態でコンピュータ利用、ネットワーク利用が進んでいます。
ネット小売業や、ネット金融業など、新たな業態も生まれています。
しかしながら既存の大手企業が「デジタルで変身する」ことは、なかなか実現できていません。
いま既に大手であるということは、ITフル活用以前の時代・環境において既にトップグループにいたわけです。
いままでの「勝ちパターン」を捨てる覚悟ができないと、変身はむずかしいはずです。
従来、コンピュータやネットワークの利用は、合理化・効率化・顧客サービス強化などを合い言葉にして進んで来ましたが、いま、変身が合い言葉なのです。
蝶の幼虫である青虫が、天敵に見つからないように葉と同色の身体を持ちながら食べまくることが従来の勝ちパターンであるならば、目立つけれども飛ぶという全く異なる姿に変わって初めて変身と呼べるわけですから、企業などの変身も容易ではないでしょう。
この記事に感心していたら、なんとスポーツ欄にもDXの文字がありました。
「DXが学生競技の未来を創る」という見出しで、テレビ中継されない地方予選などをライブ配信するサービスが広まりつつあると言うのです。
例えば夏の高校野球は、甲子園で行われる本大会はテレビ中継されますが、そうではない地方大会・地方予選の3500以上の試合のうち9割ほどをネット中継するということです。
これ以外にも高校総体の全30種目や、大学スポーツについてもライブ中継が始まっているということです。
スポーツをやる立場の選手にとっては「変わらない」ということかもしれませんが、見る立場・応援する立場から見れば様変わりです。
ふだんの暮らしの中でのスポーツ観戦・応援のあり方が変身すると言っても過言ではないでしょう。
日本でも世界でも、まだまだ変身することで大きく価値を上げる分野があるはずです。
若い人こそ、「どこに、何にITを活用したら世の中が変わるか」を考えながら、学んで欲しいと思います。
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性
【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
【学園長コラム vol.34】台湾留学人気の理由
【学園長コラム vol.35】コミュニケーション能力
【学園長コラム vol.36】新・新型コロナ?
【学園長コラム vol.37】IT業界の景気は?
【学園長コラム vol.38】Society 5.0
【学園長コラム vol.39】変身
【学園長コラム vol.40】誰のためのプログラムか
【学園長コラム vol.41】IT活用のセンス
【学園長コラム vol.42】データの一元管理
【学園長コラム vol.43】広がる可能性
【学園長コラム vol.44】頭の体操
【学園長コラム vol.45】頭の体操(2)
【学園長コラム vol.46】新入社員のときのプログラム
【学園長コラム vol.47】IT利用の面白さ
【学園長コラム vol.48】2022年、世界の動き
【学園長コラム vol.49】口下手でいい
【学園長コラム vol.50】仕事が速い=仕事ができる
【学園長コラム vol.51】個性、努力、経験(勇気)
【学園長コラム vol.52】英語とプログラミング言語
【学園長コラム vol.53】なぜ中退?
【学園長コラム vol.54】DX事例?
【学園長コラム vol.55】就職事情が示す社会の変化
【学園長コラム vol.56】PMより上の役割?
【学園長コラム vol.57】ワールドカップとIT