ニュース&トピックス
News
2020. 12. 07
学園長コラム【学園長コラム vol.35】コミュニケーション能力
就職活動中の人にとって気になるのは、自分のコミュニケーション能力の有無・強弱であって、
できれば面接官に向かって「コミュニケーション能力があります」と言いたいところでしょう。
あるいは、自分のコミュニケーション能力の乏しさを見破られないようにしたい。
私は、過去、二つのIT企業で採用担当の面接官を経験したことがありますが、
聞いてもいないのに「自分の特徴はコミュニケーション能力です」と自己アピールする応募者は
だいたい、そうでもないと感じました。
そもそも、コミュニケーション能力がある・ない、といったことは面接官が受けた印象で感じるものであって、
自己紹介するものではありません。
「面接本にそう言えと書いてあるのだろう」と私などは想像してしまいます。
コミュニケーション能力とは、自分が言いたいことを言語・非言語を用いて正しく表現でき、
同時に、相手の意見などを上手に引き出す能力のことです。
面接官から「あなたの苦手なことは何ですか?」と聞かれて、
笑顔でべらべらとしゃべり出す人がいますが、面接官はこの人のコミュケーション能力を高く評価しません。
このような答えにくい質問に対しては、多少の考える時間を使ってでも、
言い訳などせずに論理的・客観的に、相手が理解できる表現を用いることが大切です。
一方、「あなたの長所は何ですか?」と聞かれて「コミュニケーション能力です」と答えてはいけません。
もし本当にコミュニケーション能力が自分の長所であると考えているのであれば、
より具体的に、例えば、「仲間内で議論をする際に、よく、議長の役割をやってくれと依頼されたり、
自然とそうなることがある」などと表現できた方が遙かに印象的ですし、
面接官が「コミュニケーション能力がある」と判断するものでもあります。
どうも世間では、「陽気でよくしゃべる人」にコミュニケーション能力が
あると誤解する傾向があるような気がします。
ITの世界で、「陽気でよくしゃべる人」は技術力が乏しいという傾向を私は感じます。
技術力が高い人、高めようとしている人は、よくしゃべるのではなく、よく考える人です。
たとえばITの世界では、新人などでなくとも、先輩や同僚に質問したり、
何かを教えてもらったりすることがよくあります。
ITの分野は幅広く、かつ、変化・進歩が急激だからだと思います。
こういうとき「人によく質問される」「教えてくれと言われる」人は、
技術力が高いだけでなく、説明が上手であり、周囲から「接点を持ちたい」と思われている人です。
コミュニケーション能力があるなどと言うよりも、こういった事実を紹介する方が遙かに効果的です。
また、人によく質問する・教えてくれと聞きに行く人であっても、快く教えてもらえる人は、
「教わったことを無駄にしない」「何でもかんでも聞いてばかりいるわけではない」
「この人が教える側になった時、きっと上手に教えるだろう」と相手が感じているものでもあるのです。
この人にも高いコミュニケーション能力を感じます。
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性
【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
【学園長コラム vol.34】台湾留学人気の理由