ニュース&トピックス
News
2021. 06. 28
学園長コラム【学園長コラム vol.42】データの一元管理
前回「IT活用のセンス」で引用した、ワクチン接種のシステムについてもう少し詳しく説明します。
「日本政府にはIT活用センスがない」と述べたわけですが、
その理由を、データの一元管理という合理化・システム化における鉄則が守られていないから、
ということを確認しながら説明したいと思います。
今から一年前ぐらいですが、ワクチン開発に世界の製薬メーカーが着手していることが報道され、
「ワクチンさえ完成すれば」という空気が日本にも広がりました。
日本政府はワクチンの調達に動くと同時に、
「国民を対象に、いかに迅速かつ効率的にワクチン接種を進めるか」を考え始めたはずです。
誰から順に、どこで、どんな体制でといった観点から検討を進めたと想像しますが、
接種後の副反応への対応など、細かなことを含めて考えねばならないことがたくさんあったことでしょう。
このとき「ITを活用すれば」と考えたはずです。
接種会場が決まれば、そこでの接種予約の管理などをコンピュータにやらせれば効率的だからです。
接種会場は日本中にあり、そこで働く人もその地域の人たちですから、
それぞれがバラバラにITを活用しても問題は起きません。
問題は「誰は接種を受けたかどうか」つまり「国民一人一人の接種状況の管理」をも
バラバラに進めてしまったことにあります。
たとえば東京都の千代田区民は「千代田区が提供する接種会場でのみ接種できる」というルールにすれば、
接種会場・接種の対象者・接種を進める体制などのすべてを千代田区に任せればよいことになります。
しかしもし、「東京都民であれば別な場所でも接種できる」とか、
「日本国民であれば別な場所でも接種できる」とした場合、
「誰が接種したか」という情報を管理することが極めて困難な課題となります。
ここにもし、IT活用センスのある人が当初から検討体制に加わっていれば、
「日本国民ひとりひとりの接種状況を管理するデータは一元管理すべきだ」と主張していたはずです。
逆に一元管理しなければ、「千代田区と東京都と日本の三つの階層でそれぞれ管理し、
かつ、それぞれの整合性を保持するようにせねばならない」か、
あるいは、「国民のひとりひとりに自分のことを自分で管理してもらうように
お願いする」かのいずれかになります。
ご存じのように、政府は結果として後者を選択し、
「市区町村で接種の予約をした人は、大規模接種会場での予約はしないでください」とか、
「接種券が届いていない人は予約しないでください」などとテレビなどを通じて国民にお願いすることになりました。
ITを活用するとき、プログラムを作って様々なことを実現させますが、
それ以前に、やるべきことの全体像を考えることが重要です。
その全体像をシステムとか情報システム(information system)と呼びますが、
それを企画し、設計し、その上で個々のプログラム開発に着手します。
みなさんがITの世界に入って経験を積むと、このシステム設計を担当することにもなるはずです。
そのとき、今回の日本政府のIT活用センスの欠如を思い出して、失敗しないようにしてほしいと思います。
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性
【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
【学園長コラム vol.34】台湾留学人気の理由
【学園長コラム vol.35】コミュニケーション能力
【学園長コラム vol.36】新・新型コロナ?
【学園長コラム vol.37】IT業界の景気は?
【学園長コラム vol.38】Society 5.0
【学園長コラム vol.39】変身
【学園長コラム vol.40】誰のためのプログラムか
【学園長コラム vol.41】IT活用のセンス