ニュース&トピックス
News
2020. 02. 03
学園長コラム【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
連続シリーズで続けてきた「AIはこれから」ですが、今回をいったんの最終回とします。
もちろんまた、技術の進歩によって新たな展開が出てくれば続編を書くつもりではいます。
さて、今回は、広く普及する新技術には必ず「人々に夢を抱かせる」法則?があることから、
私自身のAIについての夢をご紹介したい。
AIは、既にチェスや将棋、囲碁などの分野で世界チャンピオンを破っている。
つまり、これらゲームの世界最強プレーヤーはAIだ。
しかし私はこのことには夢を感じない。
ゲームには明確なルールがあり、また、過去の詳細な対戦記録があるので
それらを学習させることによって、AIが最強になるのは言わば必然だ。
これと同じような考えによってAI活用が例えば医療の現場で使われている。
レントゲン写真などから病状を診断することが既に実用化されているが、
これも、ベテラン医師の判断を学ばせることがポイントで、将棋名人の棋譜を学ばせることと似ている。
私が夢を抱くのは、AIが人間と違って、疲れもしないし、飽きもしないという特徴を生かしたことだ。
いまインターネット上で、無責任な発言や本人のストレス発散以外に
意味のない有害なメッセージ等があふれている。
私はこれらに対してAIで反撃したい。
例えばSNSに誹謗中傷や悪意で固まった発言等があったとき、
AIがあたかも人格を持った人間のように振る舞い、即座にこの発言に対して反論を展開する。
言論の自由があるからといって匿名で無責任な発言を繰り返す人物に対して、
AIが論理的に反撃し、それが第三者の情緒をも考慮したものになったならば、無責任野郎は孤立するだろう。
人間ならば、バカらしくてやってられない「バカの相手」だし、逆切れされたら不愉快になるだけだが、
AIならば黙々かつ着実に任務を遂行してくれる。
もう一つは振り込め詐欺の対策だ。
電話機がAIと連動して活躍する姿を私は夢見る。
詐欺師の発言内容や声のトーンは学習できる。
また、騙されてしまう人の発言や声の調子も学習できる。
もし、振り込め詐欺に騙されつつあるとAIが判断したならば、電話機が自動的に話し始める。
電話のこちら側にも、あちら側にも聞こえるように、つまり、被害者になりそうな人のすぐ横に立って、
耳を近づけて電話内容を一緒に聞きながら、被害者に大声で話しかけているような演出をする。
「これ、振り込め詐欺じゃないの?」
「いま、警察に私の携帯から連絡するから、電話を切らないで騙されたフリを続けてね」とか。
新技術に対する夢は、最先端・最高・最強のようなことを求めるアプローチだけでなく、
新技術の普及によって安価ゆえに広く社会の課題を解決させるアプローチもある。
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)