ニュース&トピックス
News
2021. 08. 02
学園長コラム【学園長コラム vol.44】頭の体操
過ぎてしまったことに対してとやかく言ってもしょうがありません。時間の無駄です。
しかしこれは「言う」から問題なのであって、「考える」ならば無駄にならないどころか、
今後のために参考となることが多々あります。
「あのときこうしていれば」と考えることは、頭の体操になり、仕事や人生に生かすことができます。
もちろん何度も何度もくよくよ考えるのではなく、一度、論理的に考えてみるのです。
オリンピックとコロナ対策について考えてみようと思います。
なお、この文章は開会式直前のタイミングで書いています。
東京オリンピックを一年間、延期しました。
この後、どうすべきだったかを考えてみます。
いま、ワクチン接種が進んでいますが、その接種率で日本は他の先進国に比較して大きく遅れています。
オリンピックの開催国ですから、他の国々よりも早く進めたかったはずなのに、こうなってしまいました。
ワクチン接種は、最初に医療従事者、介護従事者に実施しました。
これは正解だと思います。
その後、高齢者が重症に陥りやすいということから高齢者優先としました。
私はこれに対して疑問を呈します。
病院に入院、あるいは介護施設等に入所している高齢者を優先するのは良かったと思いますが、
一般の高齢者を中年・若者たちより優先した判断はどうなのでしょうか。
私は持病の高血圧治療のために毎月、診療所に通っていますが、
そこでは高齢者へのワクチン接種を進めており、
私の主治医いわく「とても時間がかかる」という状況だそうです。
一方、職域と呼ばれる方法、つまり会社ごとに社員等にワクチン接種を進める方法では、
私の知っているいくつもの企業が素早く動いています。
つまり地域の診療所ごとに高齢者に対して進める方式と、
会社ごとに社員に対して進める方式ではスピードが全然違う。
次は別な観点です。
私自身も高齢者であり、かつ、サッカーの大ファンです。
私には高齢者サッカーファンが多数おり、みな、オリンピック試合観戦を楽しみにしていました。
ところがコロナ騒ぎで、みな「観客アリだとしても観戦には行かないことにしていた」と言います。
つまり、高齢者の多くはオリンピックでもステイホームを選んでいるのです。
もう一つの観点、
日本では地域ごとに平等になるように、都道府県にワクチンを配っていますが、
この方式についても疑問が残ります。
最大人口を誇る東京都は人口の少ない県の10倍以上の人口がありますが、
感染者数は100倍を軽く超えています。
つまり人口比例で感染が広まっているのではなく、
人口集積度が大きく作用していることを意味します。
そして、その東京でオリンピックが開催されるのです。
もし東京の大会社ごとに職域でワクチン接種を進めていたら、
神奈川県など首都圏からの通勤者を含め、かなり早い段階でワクチン接種を実施できたはずです。
この考えは、「中小企業を差別するのか」とか「地方を差別するのか」「高齢者を差別するのか」といった
反対意見の嵐を巻き起こすこと必至ですが、
東京オリンピックを開催するなら、もっと頭を使うべきだったのではないかと私は考えるのです。
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性
【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
【学園長コラム vol.34】台湾留学人気の理由
【学園長コラム vol.35】コミュニケーション能力
【学園長コラム vol.36】新・新型コロナ?
【学園長コラム vol.37】IT業界の景気は?
【学園長コラム vol.38】Society 5.0
【学園長コラム vol.39】変身
【学園長コラム vol.40】誰のためのプログラムか
【学園長コラム vol.41】IT活用のセンス
【学園長コラム vol.42】データの一元管理
【学園長コラム vol.43】広がる可能性