ニュース&トピックス
News
2021. 02. 15
学園長コラム【学園長コラム vol.38】Society 5.0
「Society 5.0」で検索してみてください。内閣府のページが出てきます。
ソサイエティと読む英語は「社会」という意味です。
Society 1.0が狩猟社会、2.0が農耕社会、3.0が工業社会、4.0が情報社会というように
人類は進歩を続けてきましたが、次の社会を5.0と定義し、
政府はこれを「サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、
経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会」であると謳っています。
表現が抽象的でちょっとわかりづらいかも知れませんね。
いま、4.0の社会において、私たちはインターネットを通じて世界中の人々とつながっており、
どこかの誰かが入力した情報や編集・加工した情報にアクセスできるようになりました。
つまり、人間が作った情報を人間が活用している時代、それが4.0情報社会です。
いま既に、新たな萌芽が見られますが、人間ではなく機械が生み出した情報を
AI人工知能が処理して人間に提供しています。
例えばビルの中で農作物を栽培している事例で、農作物の生育を画像等で観察し、
AIが判断して温度・湿度・栄養補給などについて管理者に助言する、
あるいは機械が自動制御するシステムが実用化されています。
ビル内ではなく外の農地にドローンを飛ばしている事例もあります。
疲れを知らない機械が情報を生み出すとなれば「桁違い」どころか、
何桁も違う多量なデータを休むことなく発生させます。
その膨大なデータを人間が読むのはシンドイですから、人工知能に任せ、分析結果だけを人間が見る。
あるいはその分析結果からロボットなどが仕事をする。
クルマの自動運転は、走行中の車外・車内の膨大なデータを使って安全で快適な自動走行を実現するものです。
「夢のような社会」と思うかも知れませんが、実はそんなに先のことではありません。
世界中の様々な機械が365日24時間、データを発生させ、それらを集計し、
人工知能が意味のある情報として抽出・分析し、その結果に基づいて新たな機械が仕事をする。
「それでは人間のする仕事がなくなってしまう」と思うかも知れません。
実際にそうなる仕事も間違いなく存在します。
一方で、絶対になくならない仕事もあります。
その代表例がIT技術者の仕事です。
次々に新たな機械にデータを発生させるためにソフトウェアを機械に組み込みます。
そこで生まれたデータを集め、保管するシステムが必要なことは言うまでもありません。
そのデータと別なデータを組み合わせて意味を持たせるシステムも作らねばなりません。
また、そこから人工知能にさせる仕事を考え、実現するのもIT技術者です。
Society 5.0が到来するのを待つのはすべての人々ですが、IT技術者はそれを推進する役割をも担っているのです。
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性
【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
【学園長コラム vol.34】台湾留学人気の理由
【学園長コラム vol.35】コミュニケーション能力
【学園長コラム vol.36】新・新型コロナ?
【学園長コラム vol.37】IT業界の景気は?