ニュース&トピックス
News
2021. 01. 01
学園長コラム【学園長コラム vol.36】新・新型コロナ?
「英国でコロナウィルスの変容したタイプが発見された」というニュースを聞きました。
もしこれが世界中で暴れ出せば、日本では「新・新型コロナ」と呼ぶことになるかもしれません。
ところが英米など英語圏ではそうはなりません。
「新型コロナ」が日本での言わば流行語ですが、
英米ほか世界では「COVID-19」という表現が広まっています。
発音はコウヴィド・ナインティーンに近いものとなります。
「COVID-19」はCOronaVIrus Disease 2019の省略形として作られた造語です。
コロナウィルスによる病気(disease)の2019年版という意味です。
中国武漢で感染急拡大が報告されたのは2019年でしたね。
ですから2020年末に英国で発見された新・新型が、
もし感染急拡大をもたらすことになれば、それは2021年でしょうから、
COVID-21と呼ばれるだろうと想像できます。
今回のこのコラムの主旨は、コロナの話ではなく、日本語の話です。
日本語は美しい言語であると言われています。
私もそれに反対はしませんが、ビジネスなどの世界で日本語を使っていると、
「あいまいさ」や「いい加減さ」や「自己主張の弱さ」を許容する言語だなと強く感じてしまいます。
例えば、質問なのか意見なのかわからない言い方を日本人はよくしますが、
英語などであれば、最初の言い出しで質問であることが明白となります。語順が違いますからね。
また、反対意見を言い始めたところ、周囲の人の表情がこわばっていることに気がつくと、
次第に弱気になり、文末で質問に変更してしまうことが、ある意味で許されてしまうのが日本語でもあります。
少し余談ですが、日本人がお手本にした古代の中国語文献は、
ご存じの通り漢字で記されていますが、漢字は1文字が1単語であり、
その語順は英語に近く、最初に主語・述語が来るという明確な表現形式を採っています。
中国のビジネスマンが、日本人に顔は似ているのに、
発言内容が米国人のように感じるのは私だけではないと思います。
ITの世界は英語で生まれ、育ったようなものです。
ITの専門用語のほとんどは英語、すべてが英語と言ってもよいぐらいです。
1945年に米英でほぼ同時にコンピュータが発明され、
その後の新技術開発でも両国がリーダーシップを発揮し、
さらに両国以外の国の技術者が新技術を開発したとしても、
世界に広めるために敢えて英語を使います。
たとえばブルーツースblue toothは、スウェーデン技術者が開発したものですが、
歴史上「青歯王」と呼ばれたデンマーク王にちなんで命名したものだそうですが、
英語でネーミングしました。
ITの世界で生きていく人には、日本語のあいまいさに注意して欲しいと思います。
設計書や仕様書や利用説明書など日本語で作る文書はたくさんあります。
プログラミング言語のように明確に、誤解できないように表現する訓練をして欲しいと思います。
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性
【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
【学園長コラム vol.34】台湾留学人気の理由
【学園長コラム vol.35】コミュニケーション能力