ニュース&トピックス
News
2020. 10. 07
学園長コラム【学園長コラム vol.33】リモート・ワーク
コロナ対策で世界中が「リモート・ワーク」を採用しています。
英語ではWFH、つまりWork From Homeという言葉がよく使われています。
日本語にすれば在宅勤務ということでしょうが、英語のworkは勉強という意味も持っているので、
大学などの学習においてもこの言葉が使えます。
最近、米国のビジネス雑誌で次の様な記事を読みました。
その主旨は、各社がWFHを採用している中で、
ごく一部の企業が「できるだけ早くみんなを会社に戻したい」と言っている。
そして、そのごく一部の企業とは、アマゾン、グーグル、アップルなどであるというのです。
つまり、多くの普通の企業が在宅勤務を進めている中で、
世界の最先端を走っているごく少数の企業は、できるだけ早く社員を会社に戻そうと考えている、というわけです。
その理由が「創造性」や「イノベーション」にあると言っています。
いま、世界中で、「在宅勤務は意外と効率が良い、生産性が上がる」という報告が続いていますが、
ごく少数の企業は「創造性やイノベーションのためには、社員が集まる必要がある」と言っている。
その理由をいくつか紹介します。
テレビ会議では、お互いの目を見ながらの会話ができない。
なぜならカメラと画像の両方を同時に見ることはできないから。
テレビ会議では相手がどういう姿勢でいるかがわからない。
例えば、ふんぞり返っているのか、前のめりになっているのかの違いがわからない。
会議室などに集まって議論をしていると、何か意見を言いたそうな人はその姿勢や動き、
雰囲気でそれとなくわかるが、テレビ会議ではそれがわからない。
さらに、生理学者などの意見も紹介しています。
人類はイヌやオオカミと同じように集団で暮らすように進化してきたので、
仲間が周囲に居ることを大切にしてきた。
人が集まって議論が白熱してくると、お互いの目の瞳孔が開く・閉じるなどの動きがシンクロナイズしてくる。
あるいはお互いのジェスチャーやポーズなどを無意識のうちに真似てくるようになる。
つまり人類の最大の武器である脳が最も活性化されるのは、集団で問題解決を図ろうとしているときであり、
その状況で知恵が生まれ、創造性が発揮され、イノベーションが起こるというのです。
プログラミングやファイル設計に没頭しているときは、自分の世界に埋没します。
周囲に誰がいようが気にならず、雑音が聞こえないといった境地に至ることもあります。
一方で、どんなプログラムを組んだらよいのか、何が利用者に受けるのかなどのアイディアを出そうというときは、
みんなでワイワイやると驚くような発想が出てくることがあります。
両方のやり方の良いところを生かしたいものですね。
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫
<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。
▼バックナンバーはこちら▼
【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
【学園長コラム vol.7】業種とIT
【学園長コラム vol.8】世界のIT
【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
【学園長コラム vol.12】AIとIoT
【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
【学園長コラム vol.16】バッチ処理
【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
【学園長コラム vol.19】英語
【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
【学園長コラム vol.27】理系? 文系?それとも?
【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
【学園長コラム vol.32】多様性