ニュース&トピックス
News

2019. 12. 10
トピックス【合格速報】1年生が令和元年秋期 基本情報技術者試験に合格!

【↑秋葉原校での授業風景】
2019年10月20日(日)に実施されました
「令和元年秋期 基本情報技術者試験(FE)」に
秋葉原校のITカレッジ システムエンジニア選考 1年生の
甘利 紘大 君が合格いたしました!
ITカレッジとしても本来は2年~3年時に合格を目指している
基本情報技術者試験を1年生の秋期試験で受験し、
そして合格という結果にたどり着くことが出来ました。
今回は、合格した甘利君ににインタビューを掲載したいと思います。
・入学後半年という期間で、基本情報技術者試験に合格するまでどのような取り組みをしてきましたか?
入学から半年間 パソコンの基礎から試験対策、プログラミング等いろいろな分野の勉強をやってきました。
自分自身、始めはパソコンの知識が何もなかったのでクラスメイトより遅れいているイメージが有りました。
基本情報技術者試験に合格するためには、
パソコンの知識が幅広く必要で授業の内容を自分で前倒しで行っていました。
それに伴い勉強時間も多く必要でした。
また、午後試験は、特に細かい知識や計算問題、アルゴリズムなど
難しい問題が多かったので、授業内だけの勉強量では足りないと感じました。
そのため、夏休みに授業で未だやっていない表計算を重点的に行うことにしました。
逆に、授業内のプログライミングの課題が
午後試験のアルゴリズムの問題で得点を稼ぐポイントになってくれたと思います。
夏休み中の登校日には過去問題や参考書を解いていく
勉強をしていましたがそれだけではカバーできない部分が多かったです。
一緒に試験勉強をしてくれた先生や、友人が助けてくれてことが合格に大きく繋がったと思います。
・ITカレッジで過ごす学園生活について感想を教えて下さい。
授業ではITに関する知識を幅広く学ぶこと出来ます。
自習の時間などに、講師から細かいところをカバーしてもらえることは助かっています。
・これから、入学を考えている後輩へメッセージをお願いします。
「自分でがんばれ」
環境があっても、自主的に動かなければ結果はついてきません。
その環境を自分で活用する。先生、友人を巻き込んで目的を達成するには
自分から如何に、動けるかで決まってくると思います。