ニュース・トピックス

  • 体験授業
  • 学校見学
  • 資料請求
  • 0120-06-8601
  • ヒューマンだからできること
    • ヒューマン独自の特別カリキュラム
    • リアル×オンラインのブレンディッド教育
    • マンツーマンの徹底サポート
    • さまざまな業界とのつながり
    • クロスオーバーカリキュラム
    • カンパニースクールという選択
    • 全国展開メリット
    • ヒューマンアカデミーについて
  • ヒューマンアカデミーからの約束
  • 専攻紹介

    • システムエンジニア専攻
    • アプリ制作専攻
    • AIエンジニア専攻
  • 就職・資格取得サポート
    • 就職サポート
    • 就職スケジュール
    • 資格取得支援
    • 大学併修・編入制度
  • 入学案内
    • 入試について
    • 教育ローンについて
    • 大学部(大学学位取得)
    • 専科コースのご紹介
    • 提携学生寮のご案内
    • よくある質問
  • 入学をお考えの方へ
  • 校舎一覧

ニュース&トピックス

News

2019. 08. 12

学園長コラム

【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事

ITカレッジコラム.jpg

1979年、私が新入社員のときの話。つまり昔ばなしだ。ご容赦ください。

入社後の研修を経て配属された部署で、プロジェクトチームの一員となった。
コンビニエンス・ストアのシステムを新規開発するという。
今や店舗数2万を超え、日本を代表する企業というか、世界有数の小売業となったそのコンビニだが、そのときは店舗数で数百のレベル。

私が担当したのは「配送リスト」と呼ぶ、紙の書類を作成するプログラムだった。
当時の情報システムの出力は、ほとんどすべてが紙であり、その紙には数字と英字とカタカナしか印字できなかった。
漢字なし。もちろん黒インキのみでカラーなし。
配送リストと呼ぶ書類は、商品を積んだトラックが、指定通りに店舗を回り、各店舗に商品を納めていくときに使用するもので、店舗と商品をタテとヨコの表にしたようなものだった。
これに苦戦した。

紙の幅には制限があり、左から順に商品A、商品Bと印字していくのだが、12種類しか商品を印字できない。
その店舗に13以上の商品を納入するなら2行目を使う。しかし2行目には次の店舗を印字したいし。
エクセルのような表計算を想像してもらえればよいのだが、配送ルートには店舗が20ほど含まれており、1回の配送では可能性として最大限100種類ぐらいの商品を納入する。
表計算ソフトなら20×100の表になり、縦スクロールと横スクロールで、見たい場所が見えるはずだが、これを大きさ固定の紙に印字するのだからややこしい。

何日も頭を悩ませながら、やっとの思いで見やすい書類を作れたと思ったら、予想外のことが起きた。
いや、事前に予想しなければならなかったのだが、商品名を印字する際、カタカナ横書きで入っているデータを
紙には縦書きに印字して見やすくしようということだったが、たとえばチョコレートを縦書きにすると「-」がそのまま横棒になっていてコリャなんだ、ということになった。
つまり、「-」があればそれを「|」に変換する必要があったのだ。
これには苦労した。

やっとの思いで完成した配送リストが本番を迎え、たまたま会社の近くの店舗で商品を納入しているところを目撃できたときには感動した。トラックの運転手が配送リストを見ながら商品を納入している。同時に、店員が別な書類である発注控えを見ながらチェックしている。
そして、実は、商品在庫を管理している人が品切れを防ぐために使う別な書類もある。
人間が仕事をするためにコンピュータを使う。その仕組みを作る。これが私の初仕事だった。

──────

学園長_コラム用写真.jpg
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫

<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。


▼バックナンバーはこちら▼

【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ

Archive

  • ITカレッジの授業の様子をご紹介します!<横浜校>
  • ITカレッジの講師をご紹介します!
  • ITカレッジ開校校舎紹介<秋葉原校>
  • ITカレッジ在校生を紹介します!<横浜校>
  • 「技能五輪国際大会 ロシア連邦・カザン大会」に日本代表としてヒューマンアカデミーの学生が出場します!
  • 【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
  • AWS Academyでクラウドスキルを身につける!
  • 今、一番楽しい授業について聞いてみました!ITカレッジ在校生インタビュー!
  • 【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
  • ITカレッジの授業風景をのぞき見♪♪
  • 【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
  • 【速報!】技能五輪国際大会にて横浜校 阿部 金矢さんが『敢闘賞』を受賞!!
  • 【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
  • 【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
  • 学校生活・将来の目標を教えて先輩☆ITカレッジ在校生インタビュー!
  • 【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
  • 【学園長コラム vol.7】業種とIT
  • 【学園長コラム vol.8】世界のIT
  • 【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
  • 夢は「即戦力のIT技術者」 ~在校生☆インタビュー~
  • 【ITカレッジ】社会人から入学 学生インタビュー
  • 【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
  • 【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
  • 『ITカレッジ』短大併修をしている学生にインタビュー!
  • 【学園長コラム vol.12】AIとIoT
  • 【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
  • 【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
  • 【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
  • やりたいことを仕事にするために再進学!学生インタビュー!!
  • 名古屋モーターショーへGO!見学&体感実習へ☆
  • 【学園長コラム vol.16】バッチ処理
  • 【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
  • 【合格速報】1年生が令和元年秋期 基本情報技術者試験に合格!
  • 【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
  • 学校生活はどうですか?☺ITカレッジ在校生インタビュー☆
  • 【学園長コラム vol.19】英語
  • 【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
  • 【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
  • 【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
  • 【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
  • 【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
  • 「ほうれんそう」から「ざっそう」へ
  • 【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
  • 【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
  • 夢の為に日々、努力!!
  • 食べ物じゃないラズベリーパイって?
  • 【学園長コラム vol.27】理系? 文系? それとも?
  • ヒューマンの文化祭でドローンを飛ばそう☆
  • 『ITカレッジ』入学前授業・体験授業のご紹介!
  • 【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
  • 【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
  • 【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
  • 【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
  • 頼りになる先輩☆1年生・2年生合同授業☆

一覧に戻る

  • 資料請求
  • 学校見学
  • 体験授業
  • 手元に取り寄せてじっくり確認資料請求

  • 個別の相談にも対応学校見学

  • IT技術を実際に体験体験授業

  • ヒューマンだからできること
    • ヒューマン独自の特別カリキュラム
    • リアル×オンラインのブレンディッド教育
    • マンツーマンの徹底サポート
    • さまざまな業界とのつながり
    • クロスオーバーカリキュラム
    • カンパニースクールという選択
    • 全国展開メリット
    • ヒューマンアカデミーについて
    ヒューマンアカデミーからの約束
  • 就職・資格取得サポート
    • 就職サポート
    • 就職スケジュール
    • 資格取得支援
    大学併修・編入制度
    ニュース&トピックス
  • 専攻紹介

    • システムエンジニア専攻
    • アプリ制作専攻
    • AIエンジニア専攻
    入学をお考えの方へ
  • 入学案内
    • 入試について
    • 教育ローンについて
    • 大学部(大学学位取得)
    • 専科コースのご紹介
    • 提携学生寮のご案内
    • よくある質問
    校舎一覧
個人情報保護方針 免責事項 会社概要
©2018 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.