ニュース・トピックス

  • 体験授業
  • 学校見学
  • 資料請求
  • 0120-06-8601
  • ヒューマンだからできること
    • ヒューマン独自の特別カリキュラム
    • リアル×オンラインのブレンディッド教育
    • マンツーマンの徹底サポート
    • さまざまな業界とのつながり
    • クロスオーバーカリキュラム
    • カンパニースクールという選択
    • 全国展開メリット
    • ヒューマンアカデミーについて
  • ヒューマンアカデミーからの約束
  • 専攻紹介

    • システムエンジニア専攻
    • アプリ制作専攻
    • AIエンジニア専攻
  • 就職・資格取得サポート
    • 就職サポート
    • 就職スケジュール
    • 資格取得支援
    • 大学併修・編入制度
  • 入学案内
    • 入試について
    • 教育ローンについて
    • 大学部(大学学位取得)
    • 専科コースのご紹介
    • 提携学生寮のご案内
    • よくある質問
  • 入学をお考えの方へ
  • 校舎一覧

ニュース&トピックス

News

2019. 08. 30

学園長コラム

【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -

ITカレッジコラム写真 (6).jpg

異常終了、英語ではabnormal end。
コンピュータに仕事をさせようと準備し、実行するプログラムや使用するデータならびに使用機器・使用領域を指定し、さぁ実行だ、とワクワクしていたら、しばらくして「異常終了しました」との悲しいお知らせ。新入社員の頃はほぼ毎日これを経験したものです。

Abnormal endを短縮してABEND(アベンド)と呼んでいました。意地悪な先輩が「アベンドの中にはコンピュータが爆発するものがある」とか、「ABENDの発音はむしろ"お便所"に近い」とか。

アベンドの原因には様々あるが、プログラムの設計ミスやコーディングミス、プログラムを機械語に変換する際の作業ミス、指定したデータのミス、指定した領域の容量が不足するなどの想定ミスなどなど。

プログラム設計ミスのうち、恥ずかしいものの代表は無限ループ。
たとえば100個のデータを格納するテーブルを考え、そこに順次セットしていくのだが、100を超えても無限にセットし続けるような設計ミスをしてしまうと、101個目以降、プログラムは実行時にテーブル範囲外の領域にお構いなく書き込んでいき、自分自身を言わば破壊していく。破壊されておかしくなった命令を実行しようとしたとき、コンピュータは異常終了を選択する。

コーディングミスのうち、恥ずかしいものの代表はピリオド打ち忘れ。これはどうやら世界中でも有名のようで米国人がperiod missingと言っているのを聞いたことがある。

たとえば入力データがある条件を満足した場合に項目Aをセットする、そして、項目Bは無条件にセットする数値項目だとしてみよう。プログラムでは条件文あるいはif文で条件を示し、項目Aをセットする命令文を書きピリオドを打つ。次に項目Bをセットする命令文を書き、ここにもピリオドを打つ。このとき最初のピリオドを打ち忘れると、条件文が成立したときのみ項目Aだけでなく項目Bをセットするというプログラムになってしまう。つまり、項目Bは無条件にセットする設計だったにもかかわらず、ピリオドの打ち忘れで設計仕様とは異なるプログラムを作ってしまったわけだ。

このプログラムを実行すると、条件文に合致しない入力データに対しては数値項目Bがセットされず、項目Bを使った計算式を実行したとき、計算不能ということで異常終了となる。

ABENDはIBM社の大型機ならびにそれをほぼコピーして作った国産二大メーカー機(後に日米間の大問題に発展した)で使われた専門用語であり、私が初めて覚えた専門用語の一つだった。

──────
学園長_コラム用写真.jpg
ITカレッジ学園長 佐藤 治夫

<プロフィール>
東京工業大学理学部数学科卒業。
ITエンジニアとしてコンビニ、アパレル、保険、銀行、人材派遣など様々な業界のシステム開発を手がけ、現在は株式会社クレスコ社外取締役、ユーザー系企業・顧問 情報活用コンサルティング、IT系企業・顧問 事業戦略策定コンサルティングを兼務。「ダメなシステム屋にだまされるな」(2009年日系BP)など、IT関連の著書も多数。

▼バックナンバーはこちら▼

【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている

Archive

  • ITカレッジの授業の様子をご紹介します!<横浜校>
  • ITカレッジの講師をご紹介します!
  • ITカレッジ開校校舎紹介<秋葉原校>
  • ITカレッジ在校生を紹介します!<横浜校>
  • 「技能五輪国際大会 ロシア連邦・カザン大会」に日本代表としてヒューマンアカデミーの学生が出場します!
  • 【学園長コラム vol.1】毎日の仕事はITだらけ
  • AWS Academyでクラウドスキルを身につける!
  • 今、一番楽しい授業について聞いてみました!ITカレッジ在校生インタビュー!
  • 【学園長コラム vol.2】プログラミングの初仕事
  • ITカレッジの授業風景をのぞき見♪♪
  • 【学園長コラム vol.3】世界を変えるためにやっている
  • 【速報!】技能五輪国際大会にて横浜校 阿部 金矢さんが『敢闘賞』を受賞!!
  • 【学園長コラム vol.4】異常終了 - アベンド -
  • 【学園長コラム vol.5】天才ユーザー(アパレル)
  • 学校生活・将来の目標を教えて先輩☆ITカレッジ在校生インタビュー!
  • 【学園長コラム vol.6】等比数列の和の公式
  • 【学園長コラム vol.7】業種とIT
  • 【学園長コラム vol.8】世界のIT
  • 【学園長コラム vol.9】Win - Win - Win
  • 夢は「即戦力のIT技術者」 ~在校生☆インタビュー~
  • 【ITカレッジ】社会人から入学 学生インタビュー
  • 【学園長コラム vol.10】Why don't you come to me?
  • 【学園長コラム vol.11】経済産業省が鳴らす警鐘
  • 『ITカレッジ』短大併修をしている学生にインタビュー!
  • 【学園長コラム vol.12】AIとIoT
  • 【学園長コラム vol.13】天才ユーザー(コンビニ)月曜夜9時の少年ジャンプ
  • 【学園長コラム vol.14】天才ユーザー(百貨店)
  • 【学園長コラム vol.15】メガ、ギガ、テラ
  • やりたいことを仕事にするために再進学!学生インタビュー!!
  • 名古屋モーターショーへGO!見学&体感実習へ☆
  • 【学園長コラム vol.16】バッチ処理
  • 【学園長コラム vol.17】恐怖の無限ループ
  • 【合格速報】1年生が令和元年秋期 基本情報技術者試験に合格!
  • 【学園長コラム vol.18】金持ちを目指せ
  • 学校生活はどうですか?☺ITカレッジ在校生インタビュー☆
  • 【学園長コラム vol.19】英語
  • 【学園長コラム vol.20】ビル・ゲイツとの出会い
  • 【学園長コラム vol.21】AIはこれから(1)
  • 【学園長コラム vol.22】AIはこれから(2)
  • 【学園長コラム vol.23】AIはこれから(3)
  • 【学園長コラム vol.24】AIはこれから(4)
  • 「ほうれんそう」から「ざっそう」へ
  • 【学園長コラム vol.25】AIはこれから(5)
  • 【学園長コラム vol.26】ニッチ(niche)
  • 夢の為に日々、努力!!
  • 食べ物じゃないラズベリーパイって?
  • 【学園長コラム vol.27】理系? 文系? それとも?
  • ヒューマンの文化祭でドローンを飛ばそう☆
  • 『ITカレッジ』入学前授業・体験授業のご紹介!
  • 【学園長コラム vol.28】5G(ファイヴ・ジー)
  • 【学園長コラム vol.29】4G(フォージー)と5G(ファイブ・ジー)
  • 【学園長コラム vol.30】30歳になったときを想像してみる
  • 【学園長コラム vol.31】倍々ゲーム
  • 頼りになる先輩☆1年生・2年生合同授業☆

一覧に戻る

  • 資料請求
  • 学校見学
  • 体験授業
  • 手元に取り寄せてじっくり確認資料請求

  • 個別の相談にも対応学校見学

  • IT技術を実際に体験体験授業

  • ヒューマンだからできること
    • ヒューマン独自の特別カリキュラム
    • リアル×オンラインのブレンディッド教育
    • マンツーマンの徹底サポート
    • さまざまな業界とのつながり
    • クロスオーバーカリキュラム
    • カンパニースクールという選択
    • 全国展開メリット
    • ヒューマンアカデミーについて
    ヒューマンアカデミーからの約束
  • 就職・資格取得サポート
    • 就職サポート
    • 就職スケジュール
    • 資格取得支援
    大学併修・編入制度
    ニュース&トピックス
  • 専攻紹介

    • システムエンジニア専攻
    • アプリ制作専攻
    • AIエンジニア専攻
    入学をお考えの方へ
  • 入学案内
    • 入試について
    • 教育ローンについて
    • 大学部(大学学位取得)
    • 専科コースのご紹介
    • 提携学生寮のご案内
    • よくある質問
    校舎一覧
個人情報保護方針 免責事項 会社概要
©2018 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.