ゲームカレッジを卒業し、夢を叶えた先輩たちをご紹介します!
いかにユーザーを 楽しませるか!?あらゆる知識を使い、常に試行錯誤しています

株式会社スクウェア・エニックス
ゲームデザイナー
鈴木 恭平さん
ゲームカレッジ/プログラマー専攻
2006年3月卒業
『ファイナルファンタジーVII リメイク』 開発中
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
現在は家庭用ゲーム機向けタイトルの開発に関わっ ています。肩書きはゲームデザイナーですがディレ クターを務める場合もあり、企画立案やデータ作成、 ディレクションが主な業務です。仕事内容が多岐に渡るので、ゲームデザイナーにはゲームに関する 様々な知識が必要だと感じています。他のセクションのことも把握している方が、スムーズに仕事が進みます。その点、ヒューマンアカデミーでプログラム、企画、デザインなどを幅広く学べた経験は、とても役に立っています。
ゲームデザイナーは「ディレクターが目指す面白さ」 をベストの状態でユーザーに届けるために試行錯誤するのが仕事。いい仕事ができたかどうかはユー ザーの手に届くまでわからないので、リリース後にい い反応が返ってきた時が一番うれしいですね。
在学中に印象に残っていることは、講師から「この中 で一番おもしろい人になるくらいじゃないと、クリ エイターになんてなれないよ」と言われたこと。そ れ以来、意識的に前へ出るように心がけたことが今 の仕事に繋がっていると思っています。

数多くの卒業生を輩出するヒューマンだからできる、密な業界連携
卒業生の鈴木さんに率いられ、全国のヒュー マンアカデミー所属のゲームクリエイター 志望の学生30人以上がスクウェア・エニックス本社を見学しました。モーションキャプチャスタジオ、『ファイナルファンタジー XV』開発オフィス、コミュニケーションス ペースのLounge、リフレッシュスペースのGardenなど、ヒット作が生まれる現場を目の当たりに!
会社概要説明
日本だけでなく海外にも拠点を有するスクウェア・エニッ クスのグループ体制、ゲーム以外にも多様なビジネスを手が ける事業内容について解説。グループ全体で4,000人弱の 社員を抱える同社の概要について説明がありました。
卒業生座談会
スクウェア・エニックスで働くヒューマンアカデミー卒業 生と鈴木さんとの座談会を開催。就職活動について、仕事 内容や職場環境など、憧れの企業で活躍中の先輩の話に熱 心に耳を傾け、細かくメモをとっていました。
チーム制作の授業の経験がディレクターの今も役立っています

ワンダープラネット株式会社
ゲーム事業部 ディレクター
亀井 優一さん
『クラッシュフィーバー』
© WonderPlanet Inc. All rights reserved.
Q1 現在のお仕事内容は?
A1 プロダクトマネージャーとして、制作スケジュールに応じて個々に能力が異なる人材をバランスを見ながらチーム構成してプロジェクトを進めています。仕事を始めた当時はまだ規模も小さくいろいろなことに関われたのでユーザーからの声は距離が近い分、素直にうれしかったです。ディレクターとなり、責任が大きくなった今はユーザーの声は仕事の評価として真摯に受けとめています。
Q2 ヒューマンアカデミーで学んだことで、今も役立っていることは?
A2 チーム制作の授業ですね。環境構築・タスク振り分けなど全てにおいてなぜそうするのかを考える意識が身に付きました。
担当教官&コメント紹介
ヒューマンアカデミー名古屋校
浦野 元樹 講師
課題で身についたスケジュール感覚が、アニメCG制作の現場で活きています

有限会社オレンジ
モデラー
長川 準さん
『ナイツ&マジック』
©天酒之瓢・主婦の友社/ナイツ&マジック製作委員会
Q1 現在のお仕事内容は?
A1 モデリングを担当しています。好きなアニメ作品に必ず名前のあったオレンジでいつか働きたいと考えていました。新人のころから多数の主人公級のキャラクターを任され、現在もモチベーション高く仕事に臨んでいます。
Q2 ヒューマンアカデミーで学んだことで、今も役立っていることは?
A2 アニメCGの現場で働くためには、アーティストのセンスだけではなく、納期を意識したスケジュール感覚を持つことは必須です。短期間で膨大なタスクをスケジュール通りにこなすために必要な信条や方法論を、授業で実践を通じ教えてもらったことが今も活きています。
担当教官&コメント紹介
ヒューマンアカデミー札幌校
辻 貴文 講師
全国に校舎があり業界との距離が近い!

株式会社バンダイナムコスタジオ
技術戦略部コアテクノロジー1課
サウンドプログラマー
佐々木 廣太郎さん
『鉄拳7』
開発元:バンダイナムコスタジオ
発売元:バンダイナムコエンターテインメント
TEKKEN™ 7 &
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
© CAPCOM U.S.A., INC. ALLRIGHTS RESERVED.
Q1 現在のお仕事内容は?
A1 サウンドプログラマーとして入社して内製サウンドライブラリやツール制作のサポートを主な業務として行っています。入社1年目からランタイムからツール開発まで幅広い分野に挑戦しています。
Q2 ヒューマンアカデミーで学んだことで、今も役立っていることは?
A2 ヒューマンアカデミーで学んだプログラミング言語の知識はもちろん、アルゴリズムやプログラムの組み立て方が役立っています。自分の夢のために、多方面から技術力アップや就職のためのサポートが得られます。特に全国に校舎があり、業界との距離が近いのが強みです。福岡校にいながら神戸校の講師から教わったりしていました。
担当教官&コメント紹介
ヒューマンアカデミー福岡校
橋本 淳 講師
チーム制作を通じて、ゲームを作る基本姿勢が身についた

エヌ・シー・ジャパン株式会社
LIONSHIP STUDIO
大澤 勇気さん
『リネージュ』
Q1 現在のお仕事内容は?
A1 新規のスマートフォンアプリゲームの開発でデータ入力や、資料作成、シナリオスクリプトの打ち込み等を行っています。新設された部署で 1 から新しいゲームを作るということに大きな魅力を感じ応募しました。一緒に働いている社員の皆様がどなたも素晴らしく、刺激的な毎日です。
Q2 ヒューマンアカデミーで学んだことで、今も役立っていることは?
A2 チームでの課題制作が非常に役に立っています。プログラマの先輩と 2人で密にコミュニケーションを取りながら制作を進めたことで、ゲーム開発の基本的な姿勢やコミュニケーション能力が身に付きました。採用試験ではそういった点が評価されたと思います。
担当教官&コメント紹介
ヒューマンアカデミー秋葉原校
菅野 宇太郎 講師