ゲーム
VALORANTプロプレイヤーの給料は?トッププレイヤーの年収を徹底解説
5v5の対戦型タクティカルFPS「VALORANT(ヴァロラント)」は、競技シーンの人気が高く、プロを目指すプレイヤーも増えています。VALORANTのプロを目指すにあたり、気になるのが給料や収入ではないでしょうか。そこで本記事では、VALORANTのプロゲーマーの給料やその内訳、稼ぐためのコツについて解説します。
VALORANTプロプレイヤーの給料の内訳
VALORANTのプロプレイヤーは、主に次のような内訳で給料を得ています。
- 大会の賞金
- 所属チームの給料
- スポンサー収入
- 動画配信の収入
- メディア出演料
大会の賞金
VALORANTプロプレイヤーの給料というと、まずイメージするのが大会の賞金でしょう。VALORANTでは、「VCT(VALORANT Champions Tour)」「VALORANT Champions」「VALORANT Challengers Japan」など、各種公式大会が開催されています。その大会で上位の成績を収めることで、高額賞金を獲得することが可能です。
例えば、「VALORANT Challengers Japan 2024」の年間賞金総額は、1000万円となっています。また、プロチームやクラン(同じ目的を持つプレイヤーの集まり)などが独自に開催する賞金付き大会に出場し、賞金を獲得することも可能です。なおVALORANTの公式大会については、公式サイトにてスケジュールが公開されています。
所属チームの給料
VALORANTに限らず、プロゲーマーは基本的にプロチームに所属しています。 スポーツ選手と同じように、チームに所属している選手は年俸制で給料を得ることができます。
またプロチームに所属することで、後述するようなスポンサーやメディアなどの案件も得やすくなるため、収入面で安定しやすくなるのです。ただしプロチームはシビアなので、大会などで成績が残せなかったり、言動に問題があったりすると契約を打ち切られることがあるので注意が必要です。
スポンサー収入
スポンサー収入もVALORANTプロプレイヤーの代表的な収入源です。
こちらもスポーツ選手をイメージすると分かりやすいですが、例えばユニフォームに企業のロゴを入れたり、企業から提供されたゲーミング機器(キーボード・マウス・ヘッドホンなど)を使用したりすることで、広告宣伝費を受け取ることができます。動画配信でスポンサーロゴを画面上に表示して、宣伝費を得ているプロプレイヤーも多いです。
ただし、やはり成績低迷や不適切な言動などにより、スポンサー契約を打ち切られることは珍しくありません。
動画配信の収入
近年では、VALORANTプロに限らず多くのプロゲーマーが、YouTube・Twitch・ツイキャスなどの媒体でゲーム配信を行っています。各プラットフォームには「収益化」の制度があり、スポンサーが出稿した広告による広告収入や、いわゆる「投げ銭」などで収入を得ることが可能です。
また、YouTubeではプロプレイヤーがゲームで勝つコツや練習方法など、お役立ち情報のコンテンツを提供しており、こちらも動画の再生回数に応じて広告収入が得られます。ただし、プレイスキルだけでは動画の再生回数を増やすことは困難です。SNSのフォロワー数を増やしたりトークスキルを磨いたりして、自身の知名度を高めていきましょう。
メディア出演料
大会で優れた成績を収めたり、配信者やインフルエンサーとしての知名度が高かったりすれば、有名YouTuberのチャンネルやテレビ番組などに出場し、出演料が得られることもあります。
さまざまな媒体に露出できれば、知名度がさらに上がるきっかけとなり、自身のチャンネルの視聴者数が増えるなど好循環につながるでしょう。そのほかにも、専門の学校やスクールなどで「講師」として呼ばれるなど、収入源にはさまざまなパターンがあります。
VALORANTプロプレイヤーの給料トップ10
VALORANTの日本人プロプレイヤーの給料トップ10は次のとおりです。なお、日本円は1ドル150円にて換算しています。
プレイヤーID |
給料(年収)ドル |
日本円換算 |
Laz |
$61,247.49 |
約918万7124円 |
crow |
$57,594.62 |
約863万9193円 |
Dep |
$35,601.08 |
約534万0162円 |
TENNN |
$33,382.48 |
約500万7372円 |
SugarZ3ro |
$32,231.34 |
約483万4701円 |
Reita |
$27,091.87 |
約406万3781円 |
takej |
$26,827.47 |
約402万4121円 |
barce |
$24,217.22 |
約363万2583円 |
neth |
$22,029.56 |
約330万4434円 |
Zepher |
$13,978.53 |
約209万6780円 |
引用元:Esports Earnings
以上のランキングから、VALORANTのトッププロプレイヤーの給料は、1,000万円近くになることが分かります。
VALORANTプロプレイヤーとして高い給料を実現するコツ
VALORANTプロプレイヤーとして高い給料を実現するためには、次のようなポイントを意識しましょう。
- 高度なプレイスキルを磨く
- SNSで知名度を高める
- 動画投稿で広告収入を得る
- プレイ以外のスキルも身に付ける
- 専門の学校やスクールなどで学ぶ
高度なプレイスキルを磨く
プロプレイヤーとして給料を稼げるようになるためには、まずVALORANTのプレイスキルを磨きましょう。
VALORANTはFPSタイトルであるため、正確に狙いを定める「エイム」を良くすることが大切です。さらに、VALORANT特有の戦略性を理解し、キャラクターや状況に合った立ち回りができるようになることも求められます。
大会で実績を残すことや、視聴者を魅力できるプレイをアピールすることができれば、視聴者やスポンサーの注目を集めて給料が得やすくなるでしょう。
SNSで知名度を高める
VALORANTのプロゲーマーとして活躍するためには、ファンの注目を集めるためのセルフプロデュースも欠かせません。
例えば、スキルや実績をアピールするために、自身のSNSで「クリップ(良い場面を集めた動画)」を投稿するのが効果的です。自身のエイムや立ち回りの良さが分かるようなクリップや、危機的状況から挽回する「クラッチ」を決めたクリップなどを継続的に投稿すれば、プロチームに注目してもらえるかもしれません。
ただし、不適切な投稿は炎上の原因となるため、内容には最新の注意を払う必要があります。
動画投稿で広告収入を得る
前述したように、VALORANTプロの多くは動画投稿を行っており、広告料などを得ることで給料を伸ばすことに成功しています。
また、動画配信では広告収入のほかに、生配信でファンが「投げ銭」を行うことで、それも自身の収益となります。プレイを配信しながら、視聴者に自身のスキルをアピールしたり、トークで視聴者と交流したりして、知名度を高めることも可能です。
さらに、YouTubeでクリップ集やプレイのコツのようなお役立ち情報などを提供することで、広告収入も増えやすくなります。動画配信で知名度が高まれば、スポンサーから案件が得られたり、プロチームからの勧誘が受けられたりするかもしれません。
プレイ以外のスキルも身に付ける
プロゲーマーは「プレイスキルがすべて」のようなイメージがあるかもしれませんが、それだけでは給料を上げることはできません。次のようなスキルを身に付けることで、より稼げるVALORANTプロプレイヤーになれるでしょう。
- 動画編集スキル
- コミュニケーション能力
- トレンドの把握力
視聴者に見てもらえるような動画を作るためには、内容が分かりやすく魅力的に見えるような編集が重要です。またプロプレイヤーとしての知名度を高めるために、ファンとの対話で興味を深めてもらえるコミュニケーション能力や、プレイのトレンドを把握した情報提供なども欠かせません。
専門学校やスクールなどで学ぶ
VALORANTでプロとして活躍していくためには、前述したようにさまざまなスキルが必要なため、独学だけではハードルが非常に高いです。そのため、専門の学校やスクールなどで学ぶのもひとつの手です。
学校によっては現役プロゲーマーの指導や、プロチームのバックアップが受けられることもあります。VALORANTのプロとして必要なスキルが学べるため、プロゲーマーとして活躍できる可能性が高まるでしょう。
VALORANTのプロを目指すなら「総合学園ヒューマンアカデミー」へ!
VALORANTのプロプレイヤーは、各種大会で優れた成績を出したり、動画配信や動画投稿を頻繁に行うことで、給料アップを目指せます。ただし、VALORANTのプロとして稼ぐハードルは高いため、専門の学校などでプレイスキルを磨くほうがいいでしょう。
これからVALORANTのプロを目指したい人には、「総合学園ヒューマンアカデミー」e-Sportsカレッジの「プロプレイヤー専攻」がおすすめです。トップリーグで戦うeスポーツのプロチーム「Human Academy CREST GAMING」の現役プロによる直接指導を受けることができ、チームに所属するためのトライアウトにも参加できます。この機会にぜひ検討してみてください。