動画クリエイター

初心者が動画を編集する方法とは?編集のやり方・流れや必要なソフトを解説

image01.jpg

YouTube(ユーチューブ)やTikTok(ティックトック)などの普及により、誰でも気軽に動画コンテンツを公開・共有できる時代になりました。そのため、「自分で動画を投稿してみたい」という方も増えていますが、そのために重要なのが動画の編集です。

実は動画編集ソフトをうまく活用することで、初心者でも魅力的な動画を制作できます。そこで本記事では、動画編集の方法やおすすめソフトなどについて解説します。

動画編集の方法・やり方

動画編集は次のような方法で行うことが一般的です。

  • 動画素材を加工する
  • 演出やエフェクトを追加する
  • テロップや字幕を追加する
  • BGMやSEを挿入する
  • 動画を書き出す

動画素材を加工する

まずは撮影した動画データを動画編集ソフトで読み込みます。基本的に動画編集時は、複数の動画ファイルを組み合わせてひとつの動画を作りますが、素材の管理が煩雑化しないように分かりやすい名前をつけるのがおすすめです。そのうえで、各素材の不要な部分をカットして、必要な部分だけを繋ぎ合わせます。例えばトーク動画の場合は、話の間や「あの」「えっと」などの部分をカットすることで、スピーディーな内容になるでしょう。

なお、スマホで動画編集ができるアプリもありますが、基本的にスマホでの本格的な動画編集は難しいので、パソコンで行うことをおすすめします。

演出やエフェクトを追加する

常に同じ画面やテンポで進むと、視聴者が動画に飽きやすくなるため、要所で「エフェクト」を挿入することも大切です。例えば、シーンが変わるときに画面を暗転させたり、重要な部分で画面の色を変えたりするなどです。タイトルやオープニングなども作成すると本格的になり、視聴者に強い印象を与えることができます。また、手ぶれ補正で映像を見やすくすることや、ノイズカットで音声を聞き取りやすくすることも意識してみましょう。

テロップや字幕を追加する

公共交通機関などで視聴するために動画をミュート再生する人や、時短のために倍速再生する人は少なくありません。そのため、動画にはできるだけ字幕やテロップを入れるようにすると、ユーザーフレンドリーなコンテンツになります。

ジャンルによっては英語の字幕も入れておくと、海外の視聴者にも見てもらいやすくなり、再生数やチャンネル登録者数の増加が見込めるでしょう。ただし、字幕作成は動画編集で特に時間がかかる作業です。せめて重要なシーンだけでもテロップを挿入して、動画のクオリティーを向上させましょう。

BGMやSEを挿入する

映像の加工や編集が終わったら、BGM(音楽)やSE(サウンドエフェクト/効果音)を挿入することも大切です。要所で適切な「音」を取り入れることで、動画コンテンツをより魅力的に演出することができます。

動画の雰囲気に合うBGMを入れたり、重要な場面やシーンの切り替わりでSEを入れたりすることで、動画にメリハリをつけて視聴者が内容を理解しやすくなるでしょう。なお、BGMやSEはインターネット上に高品質なフリー素材があるため、自分で作らなくてもクオリティーの高い動画が作れます。

動画を書き出す

動画編集が完了したら、動画ファイルとして出力します。基本的には、動画編集ソフト側でYouTubeやTikTokなど各メディアに合わせたプリセットがあるため、適切なものを選ぶだけである程度高品質な動画ファイルが作れます。動画ファイルを作成できたら、動画サイトにアップロードして動画を公開しましょう。

初心者でも扱える!おすすめ動画編集ソフト

image02.jpg

動画を編集する際は、次のような動画編集ソフトがおすすめです。

  • Adobe Premiere Pro
  • PowerDirector
  • AviUtl

Adobe Premiere Pro

「Adobe Premiere Pro」は、動画編集者の多くが使用している動画編集ソフトで、映像業界のプロにも親しまれています。機能が豊富で扱いやすいため、あらゆるジャンルの動画編集に向いています。チュートリアルが充実していて直感的に操作しやすいため、動画編集の経験がない初心者にもおすすめです。

「After Effects」や「Photoshop」など、Adobe社のほかのソフトウェアとの連携性も高いため、クリエイティブな動画編集にはぜひとも活用したいところです。

PowerDirector

「PowerDirector」は国内販売シェアがトップクラスの動画編集ソフトで、映像業界のプロはもちろん、YouTuberのような個人も使用しています。ほかの動画編集ソフトより動作が軽い傾向があるため、パソコンのスペックに不安がある方や初心者でも安心して使いやすいです。

また、自動で字幕が作成される機能もあるため、動画制作の時間と手間を大幅に省くことができます。「PowerDirector」には無料版も利用できるため、まずはお試しで動画編集に触れてみるといいでしょう。

AviUtl

「AviUtl」は無料で使えて商用利用も可能な動画編集ソフトで、プロのYouTuberが使用していることもあります。デフォルトの状態では機能は限られていますが、インターネット上ではさまざまなプラグインが公開されており、導入することで有料ソフト並みの機能を無料で使えるのが魅力です。

環境構築の手間はかかりますが、まずは「AviUtl」で動画編集の基本を練習してから、「Adobe Premiere Pro」のような本格的な動画編集ソフトに乗り換えるのもおすすめです。

動画編集を上手に行うためのコツ

image03.jpg

動画編集を上手く行うために、次のようなポイントを意識しましょう。

  • まずは動画の構成を丁寧に練る
  • シンプルなコンテンツを意識する
  • ほかの動画からアイデアを得る
  • 専門学校やスクールで動画編集について学ぶ

まずは動画の構成を丁寧に練る

動画編集を行う前に、まずは動画の全体的な構成を決めてから、実際の編集作業に取り掛かるのがおすすめです。必要な要素を取捨選択してしっかり構成を決めることで、動画の方向性が定まりやすくなり、視聴者がコンテンツの意図を理解しやすくなります。

シンプルなコンテンツを意識する

動画コンテンツはできるだけシンプルで短いほうが、要点が伝わって視聴者の興味関心を惹きやすくなります。そのためには、コンテンツとして必要な部分だけを残して、冗長な部分はカットすることが大切です。あらかじめ動画の構成を練っておくことで、動画がコンパクトになって視聴者の負担が減り、多くの視聴者に親しまれやすくなるでしょう。

ほかの動画からアイデアを得る

動画編集のアイデアが浮かばない場合や、どう編集すればいいか分からない場合は、YouTubeやTikTokなどにある動画を参考にしてみましょう。人気のあるコンテンツやストーリーの傾向や、どんなときにどんなBGMやエフェクトを挿入すればいいか、さまざまな要素が学べます。ほかのチャンネルを参考にして、そのアイデアを自分のものにできれば、引き出しが増えて今後の動画制作に活かせるはずです。

専門校やスクールで動画編集について学ぶ

動画編集の方法は独学でも学べますが、さまざまなスキルや工程が必要になるため、挫折してしまうことも珍しくありません。そこで専門校やスクールなどで、動画編集の方法について専門的に学ぶのもおすすめです。プロの講師から丁寧な指導が受けられるうえに、就職サポートも充実しているためプロの動画編集者として活躍することもできます。

動画編集の方法を学ぶなら「総合学園ヒューマンアカデミー」がおすすめ!

動画編集と上手に行うためには、動画編集そのものの知識やスキルが求められますが、事前に構成を練ることやシンプルなコンテンツを意識することも欠かせません。そこで、動画編集の方法を学びたい人は、必要なスキルを効率的に学べる専門校やスクールがおすすめです。

「総合学園ヒューマンアカデミー」の動画クリエイターカレッジでは、動画編集のために必要な知識やスキルを磨くことができます。動画編集の方法はもちろん、動画編集ソフトの使い方についても実践的なスキルを習得可能です。全国に校舎を展開しているため、地元にいながら本格的なスキルを身につけることができるうえに、少人数制の導入によりサポート体制にも定評があります。

さらに、ソニーミュージックエンターテインメントBe社との連携カリキュラムのような、特別講師から専門的・実践的な講義を受けられるチャンスもあります。現役プロ講師や映像業界との連携も充実しているため、安心して知識・スキルが習得できるでしょう。

RELATED

この記事に関連する記事