ゲーム

新卒でゲーム業界への就職は難しい?必要なスキル・就職の方法を解説

image01.jpg

クリエイティブなイメージがあるゲーム業界は、就職先として人気です。多くの人が憧れるだけに、ゲーム業界は新卒で就職するのが難しいといわれています。そのため、不安を抱えているゲーム業界志望の方は多いのではないでしょうか。

しかし、ゲーム業界で必要とされる知識・スキルについて知り、早めに対策することでゲーム業界に就職できる可能性が高まります。本記事では、新卒でゲーム業界に就職するために知っておくべきポイントについて解説します。

新卒でゲーム業界に就職することは可能

新卒でゲーム業界に就職することは、基本的には難易度が高いといえます。ただし、ほかの業界と同じく企業の規模や事業内容によって求められることが異なるため、難易度が変わることに注意が必要です。以上の点を踏まえて、新卒でゲーム業界に就職する難易度について見ていきましょう。

  • 大手ゲーム会社の場合は「学歴」が求められることが多い
  • 中小のデベロッパーの場合は「即戦力」が求められる傾向がある

大手ゲーム会社の場合は「学歴」が求められることが多い

大手企業の場合は内定倍率が高いため、新卒でゲーム業界に就職することが難しいといえます。例えば、ゲームハードや人気のゲームソフトを販売している大手企業は、幼いころから身近な存在なので、ゲーム業界を目指す人の憧れとなり応募が集中しやすいのです。

ほかの業界でも同じことですが、応募者が多い場合は書類選考の段階で厳しい絞り込みが行われます。その際に「学歴」が重要なファクターとなることが多く、有名大学卒の人が必然的に有利になりやすいものです。ただし、ほかにはない優れたスキルやポートフォリオをアピールできれば、大手企業に就職できる可能性もあるでしょう。

中小のデベロッパーの場合は「即戦力」が求められる傾向がある

ひとくちにゲーム業界といっても、すべての企業が実際にゲームを開発しているわけではなく、一般的には中小のデベロッパー(ゲームの実質的な開発業務を担う企業)が開発を担うことが多いです。特に、現場で開発を担当するプログラマーやデザイナーなどの職種には、学歴よりも実務に役立つ知識やスキルが求められます。

そのため、大学ではなく専門的な学校などで学んで制作経験を積んだ人のほうが、企業にとっては魅力的に映る可能性が高いです。魅力的なポートフォリオをアピールできれば、開発現場を中心にゲーム業界で活躍することは決して難しくないでしょう。

新卒でゲーム業界に就職するために必要なスキル

新卒でゲーム業界への就職を目指す場合は、どのような職種であっても次のような知識・スキルを身につけておくと有利になります。

  • ゲーム制作への熱意や意欲
  • コミュニケーション能力や協調性
  • 基本的なプログラミング知識
  • トレンドやニーズを追う好奇心

ゲーム制作への熱意や意欲

何よりも「ゲームが好き」「面白いゲームを作りたい」という熱意がなければ、新卒でゲーム業界を目指すのは困難です。ゲーム業界は倍率が高いため、採用担当者を魅了できるような志望動機や自己PRを行うことが大切です。

そのためには、ゲーム制作に関する知識を率先して習得することはもちろん、「作りたいゲーム」の理想像も明確化しておく必要があります。また、ゲーム制作は長期のプロジェクトで体力や忍耐力も要求されるため、「熱意」がなければ就職できたとしてもモチベーションが保てません。

コミュニケーション能力や協調性

ゲーム業界ではどのような職種であっても、メンバーと協働するためのコミュニケーション能力が必須です。ゲーム開発はひとりではなく、プランナー・プログラマー・デザイナー・シナリオライターなど、さまざまな人が関わりながらプロジェクトが進んでいきます。

よりよいゲームを作るために意見を出し合ったり、トラブル発生時に情報を共有したりすることも欠かせません。ほかの職種の作業の影響を受けることも多いので、チーム一丸となって動く協調性や思いやりも大切になります。

基本的なプログラミング知識

プログラミングというとプログラマーだけが必要なように思われますが、ほかの職種を目指す場合も基本的な知識を身につけておくと、就職活動時のアピールになります。あらゆるゲームはプログラムによって動き、例えばグラフィックスの動きやサウンドの発生なども、すべてプログラムで制御されているのです。

近年では、デザイナーやサウンドクリエイターが簡易的なスクリプトプログラムを組む場面も増えているので、知識があれば活動の幅も広がります。また、ほかの職種とのコミュニケーションや情報共有も行いやすくなるため、業務が円滑に進みやすくなるでしょう。

トレンドやニーズを追う好奇心

新卒でゲーム業界に就職するためには、業界のトレンドやユーザーのニーズを追う好奇心や情報収集力も大切です。ゲームは時代に応じて「売れるもの」と「売れないもの」が移り変わるため、ゲーム開発者にはそれに合わせたゲームづくりが求められます。

例えば、以前は1人もしくは友人が複数人集まってプレイするオフラインゲームが主流でしたが、現在ではインターネットの普及によってオンラインゲームが人気を集めています。ゲーム業界単体ではなく、IT技術や社会情勢などにより流行するゲームも移り変わるため、常に学ぶ姿勢が欠かせません。

ゲーム業界の代表的な職種

image02.jpg

新卒でゲーム業界を目指すためには、ゲーム業界の職種を知り、「自分はどんな仕事をしたいか」「そのために何が必要か」を知っておくことが大切です。そこで、ゲーム業界の代表的な職種をご紹介します。

  • ゲームプロデューサー
  • ゲームディレクター
  • ゲームディレクター
  • ゲームプランナー
  • ゲームプログラマー
  • デザイナー
  • サウンドクリエイター

ゲームプロデューサー

「ゲームプロデューサー」は、ゲーム制作のプロジェクトを総合的に統括する代表者です。予算やスケジュールの管理、開発スタッフの選定や広報活動など、その仕事内容は多岐にわたります。ゲームプロデューサーには、マネジメント力・企画力・コミュニケーション力・リーダーシップなどが要求されます。多様な知識と経験が求められるため、一般的にはゲームディレクターを経てゲームプロデューサーになることが多いです。

ゲームディレクター

「ゲームディレクター」は、ゲーム制作の現場を指揮する役割を担います。後述するゲームプランナーやゲームデザイナーなどの担当者と企画を作成し、ほかのメンバーと共有します。

チームを主導する立場にあるため、ゲームプロデューサーと同じくマネジメント力・企画力・コミュニケーション力・リーダーシップなどが欠かせません。ゲームプロデューサーと同じく、さまざまな経験が必要なため新卒での採用は皆無に近く、ゲームプログラマーやデザイナーとして開発現場での開発経験を積むことが大切です。

ゲームプランナー

「ゲームプランナー」は、ゲーム制作に欠かせない企画の立案やプロジェクトの進行管理、品質管理などを行います。ディレクターやプロデューサーなどの上級職と連携し、ゲームの方向性・ブランドイメージを決める重要な役割を担う職種です。専門知識が必要な職種ではありませんが、現場のさまざまなメンバーとも関わるためコミュニケーション能力が重要で、トレンドやニーズなどの情報収集力も求められます。

ゲームプログラマー

ゲームプログラマーは、ゲームディレクターやゲームエンジニアの設計をもとに、ゲームの土台となるシステムを構築する職種です。キャラクターの動作やアニメーション・エフェクト・効果音など、ゲームを構成するあらゆる要素を実装します。

ゲーム開発現場で活用されるプログラミング言語はもちろん、ミスなく正確にコーディングする集中力や、長時間かけてバグを修正する忍耐力が求められます。また、仕様書を理解したりほかのメンバーと役割分担をしたりするために、コミュニケーション能力も重要です。

デザイナー

デザイナーはゲームのキャラクターやアイテム、マップの背景やオブジェクトなどを制作する職種です。デザイナー職には、「キャラクターデザイナー」や「CGデザイナー」などの種類があり、それぞれ役割が異なります。ちなみにゲームデザイナーという呼び方もありますが、こちらはゲームプランナーとほとんど同じで、ゲームの企画立案や進行管理などを担います。

デザイナーにはデッサン力やCGソフトのスキルはもちろん、ゲームプログラマーに動作やアニメーションなどを伝えるためのコミュニケーション能力が必須です。新卒でデザイナーを目指す場合は、ゲーム以外の幅広いジャンルのデザインを学んでセンスを磨くことが欠かせません。

サウンドクリエイター

「サウンドクリエイター」は、ゲームで使用するBGMや効果音などを作成します。音楽は人間の感情に強く訴えかけるため、ゲームのテーマや場面に合わせた曲を作るセンスが欠かせません。必ずしも楽器を演奏できる必要はありませんが、作曲のためのソフトウェアの使い方は理解しておく必要があります。また、ゲーム音楽だけではなく幅広いジャンルの音楽を聴き、引き出しを増やすことも大切です。

現在、活躍するサウンドクリエイターの多くはフリーランスです。大手ゲームメーカーでは採用枠を設けることもありますが、非常に狭き門となっています。

新卒でゲーム業界に就職できる可能性を高める方法

image03.jpg

新卒でゲーム業界に就職することは確かに難しいですが、次のポイントを意識することでその可能性を高めることができます

  • 未経験でも大丈夫な企業に応募する
  • 職種に求められるスキルを身につける
  • 専門的な学校に通ってゲーム業界を目指す

未経験でも大丈夫な企業に応募する

新卒採用を積極的に行っている、もしくは未経験でも可能な企業を選んで応募しましょう。即戦力が重視されるゲーム業界ではありますが、営業職や広報職などからのステップアップが目指せるゲーム会社も存在します。こうした企業では、ゲーム制作に対する意欲やコミュニケーション能力などを重視することが多いため、エントリーシート・自己PR・面接などの対策次第ではゲーム業界に就職できる可能性が高まります。

職種に求められるスキルを身につける

ゲーム業界の企業では、その職種に応じた専門的な知識を求められることが多いです。そのため、プログラマー志望の場合はプログラミング能力、デザイナーならデッサンやグラフィック制作のスキルなど、必要なものを身につけることが大切です。コミュニケーション能力や協調性などは、あらゆる職種で求められるため、学生時代のうちから磨いておきましょう。

専門的な学校に通ってゲーム業界を目指す

ゲーム業界に必要な知識やスキルを習得し、新卒での就職を成功させるためには、専門的な学校で学ぶことがおすすめです。専門的な学校では、ゲーム業界に就職するために求められる、専門知識を効率的に学ぶことができます。ゲーム企業との提携も積極的に行われているため、職種やスキルに合う就職先の紹介や丁寧な就職サポートを受けることができ、新卒で就職できる可能性が高まるでしょう。

ゲーム業界を新卒で目指すなら「総合学園ヒューマンアカデミー」がおすすめ!

新卒でゲーム業界に就職することは可能ですが、ゲーム開発に関する基本的な知識・スキルはもちろん、ゲーム制作への熱意や意欲、コミュニケーション能力や協調性などを磨いておくことが大切です。また、自身がどの職種を目指したいかについても、しっかり見極めておきましょう。

これからゲーム業界を目指す方には、「総合学園ヒューマンアカデミー」のゲームカレッジがおすすめです。少人数制を導入しているためサポート体制が充実しており、未経験の人でも新卒でゲーム業界への就職を目指していくことができます。

ゲーム関連企業300社以上との協力関係もあり、ゲーム関連企業の求人社数も150社以上にのぼります。就職率はなんと97.8%と非常に高く、スクウェア・エニックスやバンダイナムコスタジオなど、業界最大手のスタジオへの就職実績も豊富です。

第一線で活躍する現役プロ講師の指導を受けることができ、全国に校舎が展開しているため、地元でも高いスキルが学べます。在籍中にゲームを10本制作でき、コンテストや企業講評会の機会も豊富で、さらにチーム制作も重視しているため実務に役立つスキルが身につくでしょう。

RELATED

この記事に関連する記事