ついにe-Sports専門のカレッジが設立!
e-Sportsカレッジでは、可能性に満ち、
世界から注目を集めるe-Sportsの世界において
活躍するプロゲーマーを育成します。
個人戦・チーム戦さまざまなゲームをプレイし、
プレイヤーのスキルアップをはかります。
e-Sportsとは「エレクトロニック・スポーツ」の略。
今はゲームと言えば『遊び』だけの時代ではありません。
国体競技やアジアオリンピック競技としてe-Sportsが採用され、
日本では『2018年がe-Sports元年』と言われております。
e-Sportsカレッジ4つのポイント
第一線で活躍しているプロからの直接指導により『ゲームが強いだけ』の選手ではなくファンやスポンサー企業に応援されるような魅力ある選手への成長を目指します。
※校舎によって内容が変更する可能性がございます。


『Crest Gaming』と業務提携決定!

総合学園ヒューマンアカデミーでは、プロe-Sportsチームの『Crest Gaming』と業務提携することが決定いたしました。
e-Sportsカレッジでは、『Crest Gaming』に所属するプロのeスポーツ選手、サブメンバー、コーチ等によるカリキュラム監修や講師業務をはじめとして、インターンシップの実施、合同トライアウトなどの実施を通して
プロe-Sportsチームへの加入機会を提供し、将来を担う人材の育成とe-Sportsの発展を目指します。

Crest Gamingについて

ヒューマングループのスケールメリットを活かして、日本にとどまらず海外でも活躍できるフィールドがあります。長期的にプロゲーマーとして活躍したい人、短期的に海外に触れてみたい人、どちらでもチャレンジできるフィールドを準備しています。
e-Sportsを学べる専門の学校!全日制と夜間定時制コースを用意していますので、高校卒業直後の進路だけでなく大学生や社会人の方でも『学びながら』『働きながら』通うことができます。e-Sports分野で夜間定時制コースのため、『今まで興味はあったけどなかなか通うのは難しい』と考えていた方でも、通いやすくなりました。
※校舎によって開講コースに変更の可能性がございます。


目指せる職業

プロゲーマー
e-Sportsプロチームに所属または世界各地で開催されているe-Sportsの大会に参加。2018年は賞金1億円のe-Sports世界大会が日本で実施されました。

イベントの企画・運営
e-Sports大会のイベントやゲームイベントの企画、運営の担当スタッフ。また集客のためのプロモーションも仕事の一つ。

ゲーム実況・MC
e-Sports大会や舞台でゲームの実況やMCを行います。初めて見る人向けにわかりやすい解説やイベントを盛り上げる実況スキル・雰囲気づくりが重要。

配信・ストリーマー
動画配信・ライブ配信が普及している昨今、日本ではまだ認知度は低いですが、ゲーム業界では配信サービスは普及しています。今後日本でも海外のようにストリーマーという職業が確立されていくことが期待されています。

マネージャー
プロゲーマーを支えるマネージャーという職業もe-Sportsの人気・拡大とともに需要が高まっています。選手が試合でベストパフォーマンスが出せるようにメンタル面からコンディショニングなどサポートするのが仕事です。

エンジニア・プログラマー
ゲームをするだけでなく、ゲームの中身を知るのも必要なスキルです。
エンジニアとしてもe-Sportsを陰で支える仕事です。