About Human Academy先輩の声

増田 里紅
パフォーミングアーツ

憧れが、現実に。
何気ないきっかけから
劇的なデビューをつかむまで。

DigitalDouble、ジャストプロ所属
声優
増田 里紅 さん

中学生の時に『ラブライブ!』のライブ映像を見て、感動し声優に憧れるようになりました。
入学後、学内で告知されていたオーディションに合格し、在学中に主役でアニメデビューと事務所に所属することができました。
アフレコの現場では思うようにいかずに落ち込むこともあり、毎回緊張もします。緊張は自信がないことが原因と思うので、事前に台本を読み込みキャラクターにしっかり気持ちが乗るように練習しています。
自分ではまだまだ成長を実感できないですが、周りの人から褒めていただけると「ちゃんと成長しているんだな」と思えます。
色々なキャラクターを演じて、見てくれる人にその世界観をしっかりと伝えられる声優さんになりたいです。

白川 夢野
パフォーミングアーツ

舞台『りーでぃんぐ☆ぱーてぃ』
への出演が決定!!

声優
白川 夢野 さん

一番苦労したことはお芝居です。出演者の皆さんは経験豊富で素敵なお芝居をされます。 そんな中私はテンポを崩してしまったり、声量が足りなかったりと、中々上手くできませんでした。
そんな私に出演者の方々は本番前楽屋でギリギリまで練習に付き合ってくださいました。
良い先輩や良い仲間に出会うことができ自分にとって本当に身になるお仕事だったと思います。

鈴木 杏奈
パフォーミングアーツ

声優事務所
青二プロダクション合格!!

声優
鈴木 杏奈 さん

オーデションの対策を授業で行ったのですが、それがとてもよかったです。 写真の写り方や服装はどんなものが良いか、とても参考になりました。オーデションではありのままの自分で挑もうと心がけました。
今回のこ縁を切らさないように、事務所にとって必要な存在になっていきたいです。

ko-dai
マンガ・イラスト

ヤングガンガン連載中「マーダーロック -殺人鬼の凶室-」
少年エースプラス 連載中「そのヲタク、元殺し屋。」

マンガ家
ko-dai さん

僕がヒューマンアカデミーに入って真っ先に意識したことは、"自分の今のレベルを知る" ことでした。クラスメイトとの切磋琢磨もそうですが、講師やヒューマンならではの出張編集部に自分の漫画を持ち込むことで、プロからの意見を聞くことができます。
そのためにとにかく原稿の量をこなしました。そこからプロの言葉を素直に受け止め、再度新しい原稿を描く、の繰り返しです。
また、何か壁にぶち当たった時は経験豊富な講師に積極的に相談するといいかと思います。
何より大事なのは、自分の描く漫画に自信を持つことです。是非たくさんの人に読んでもらってください。

橋本 厚志
ゲーム

一緒に学んだ仲間たちは、ずっと大切にしていきたい仲間たちです。

株式会社Tokyo RPG Factory
ディレクター
橋本 厚志 さん

プランナーおよびディレクターとしてゲームを開発しています。チームで開発すると、どんどん化学反応が起こるので楽しいですよ。
特に、ゲームの完成が間近に迫った頃に「面白いゲームになってきたぞ」と、わくわくする瞬間が良いですね。
ヒューマンアカデミーで学んだことで今も役立っていることは、同じ目標を持つ仲間が得られたことです。
卒業して10年以上経っていますが、今でもヒューマンアカデミーで一緒に学んだ仲間たちと連絡を取り合っています。 これからも、ずっと大切にしていきたい仲間たちです。

市川 ジャスティン 明利
ゲーム

大切なのは行動力!

株式会社バンダイナムコスタジオ
第2スタジオ第3プロダクション
ゲームデザイナー
市川 ジャスティン 明利 さん

ディレクターやプロジェクトマネージャーのサポート業務で、実装周りや資料作成など、様々な業務を担当しています。
ゲームが好きである事は前提ですが、1本のゲームを何年も没頭している人、新作が出たら即買いするほどゲームが好きな人、この違いはなんでしょう?私は全く一緒だと思っています。
きっかけなんて何でも良いんです!ヒューマンアカデミーは生徒に対して良い塩梅に厳しく指導してくれます。
なぜなら、入学した皆さん全員をゲーム会社に就職させるためです。
入学を検討している皆さん、ゲームって楽しいですよね?なら、ゲーム会社で働く事も楽しいに決まってるじゃないですか!と、いう事は... ヒューマンアカデミーも楽しく学べる場所ですよ!

長川 準
ゲーム

課題で身についたスケジュール感覚が、アニメCG制作の現場で活きています。

有限会社オレンジ
リードモデラー
長川 準 さん

モデリングを担当しています。好きなアニメ作品に必ず名前のあったオレンジでいつか働きたいと考えていました。
新人のころから多数の主人公級のキャラクターを任され、現在もモチベーション高く仕事に臨んでいます。
アニメCGの現場で働くためには、アーティストのセンスだけではなく、納期を意識したスケジュール感覚を持つことは必須です。
短期間で膨大なタスクをスケジュール通りにこなすために必要な信条や方法論を、授業で実践を通じ教えてもらったことが今も活きています。

大澤 勇気
ゲーム

チーム制作を通じて、ゲームを作る基本姿勢が身についた。

エヌ・シー・ジャパン株式会社
LIONSHIP STUDIO
大澤 勇気 さん

新規のスマートフォンアプリゲームの開発でデータ入力や、資料作成、シナリオスクリプトの打ち込み等を行っています。
新設された部署で1から新しいゲームを作るということに大きな魅力を感じ応募しました。
一緒に働いている社員の皆様がどなたも素晴らしく、刺激的な毎日です。
ヒューマンアカデミーで学んだことで、今も役立っていることは、チームでの課題制作が非常に役に立っています。
プログラマの先輩と2人で密にコミュニケーションを取りながら制作を進めたことで、ゲーム開発の基本的な姿勢やコミュニケーション能力が身に付きました。
採用試験ではそういった点が評価されたと思います。

本瀬 莉夏
ヘアメイク

自信をもってご提案するために、商品知識を深め続けています。

資生堂ジャパン株式会社
『NARS』販売員
本瀬 莉夏 さん

お客様のお悩みやご要望をお伺いして、最適な商品のご紹介・ご提案をしています。 色味や使い心地をご説明するために一つひとつのアイテムを自分で使って試したり、先輩から肌の構造について教わったりと、勉強が欠かせません。 だからこそ、納得された上でご購入いただけたときや、リピートでご来店していただけた時はやりがいを感じますね。

講師の方々は就職活動中も全力でサポートしてくださいました。 私は履歴書を書くのが苦手だったので、何度も繰り返し丁寧に添削していただきました。 最後まで根気強くご指導していただいたおかげで、内定を勝ち取れたのだと思います。 今の目標は商品知識をより深め、店舗のすべての仕事を完璧に回せるようになること。 いずれ私が先輩の立場になる時のために、日々精進していきます。

田中 礼人
スポーツ

NSCAジャパン Human Performance Center ヘッドストレングス&コンディショニングコーチ /
日本卓球協会男子ナショナルチーム(ナショナルチーム、ジュニアナショナルチーム(U-18、U-15)、ナショナルチーム(U-12、U-10、U-8)JOCエリートアカデミー)ストレングス&コンディショニングコーチ

田中 礼人 さん

HPCの活動はストレングス&コンディショニング(以下、S&C)の指導、教育、地域活動、各種測定、企業との取り組みの5つが柱となっています。 特にS&Cの普及啓蒙活動と人材育成に力を入れ、NSCAジャパン会員の皆様のプラスになる活動をしていきたいです。 また、2010年から携わっている卓球男子ナショナルチームへの指導も継続し、2024年パリオリンピックに向けてチームのパフォーマンス向上のために尽力していきます。
在学中のインターシップでは社会人ラグビーチームの現場を経験し、トレーナーとしての心構えや、選手・スタッフのとの関わり方、チームで目標に向かって努力する素晴らしさを体感できました。充実した学園生活を送れるかは自分次第です。

松野 慶之
スポーツ

トップアスリートから一般の方まで 多くの方々に『コンディショニング』という文化を広めたい

R-BODY CONDITIONING ACADEMY コンディショングコーチ
日本バスケットボール協会 専任スポーツパフォーマンスコーチ
松野 慶之 さん

R-body projectでは、クライアントが抱えるカラダの不調の改善から日常生活やスポーツのパフォーマンスアップといった目標に対して、医科学的な知識や技術をもとにサポートしています。
現在は女子バスケットボール日本代表チームのパフォーマンスコーチも兼任しています。
「コンディショニング」が日本の文化として根付いていくことに喜びを感じています。

林 優衣
スポーツ

横浜DeNAベイスターズ
ハイパフォーマンスグループ一軍S&C担当​
林 優衣 さん

プロ球団で仕事をしていますが、選手の活躍のために何ができるかと試行錯誤している中で、自分自身のトレーナーとしての技術・知識・経験が上がり成長できることにやりがいを感じています。​
NATA-ATC取得に必要となる基盤をサポートするプログラムがあったのでスポーツカレッジに入学を決めました。​
その後ヒューマン国際大学機構で留学準備をして海外大学に進学しました。NPBに女性トレーナーがまだいないと思っていたため、何か違う能力・資格で勝負する必要があると思ったのがきっかけです。

櫻井 真哉
スポーツ

選手の「傷害の予防」や「傷害からの復帰」などに関わる傷害のスペシャリストです。

Bリーグ1部 サンロッカーズ渋谷
アスレティックトレーナー(NATA-ATC) 櫻井 真哉 さん

プロバスケットボールチームで専属のアスレティックトレーナーとして活動しています。主な業務は、選手の日頃のケア、リハビリプログラムの作成、テーピングやエクササイズでのケガの予防など、多岐に渡って選手の健康管理を行っています。
苦楽をともにしているチームの勝利はもちろんですが、ケガで練習や試合から離れている選手が復帰した時に、この仕事のやりがいを感じます。