マンガ家養成講座
講座概要
「仕事をしながら、学校に通いながら漫画家を目指したい」
「プロから漫画の描き方を学んでみたい」
「漫画業界との繋がりを持ちたい」
デビューやスキルアップ、イラスト・漫画関係の就職希望の方へ
仕事や学校との両立しながら、無理なく通える講座です。
有名マンガ編集部の方をお招きする描き方&持ち込みセミナーやマンガ合宿にてデビューチャンスが整っています。
漫画家
雑誌やWEBへ掲載できるイラスト技術習得
デザイン会社等への就職
イラスト・漫画の副業
基礎・実践コースが用意されており、初心者から経験者までレベルに合わせてプロから学ぶことができます。
出版社との強力なコネクションにより、受講生の漫画家デビューのチャンスを創出しています。
漫画家になるには?
人気職業にもあがる「漫画家」
なるための方法は決まっています。
①画力UP → まずプロの漫画家になるために必要な画力を身につけます
②マンガ技法の習得 → キャラわけ.背景,トーン,コマ割り etc...
③ネーム制作 → ①②を生かして実際のマンガを下書きで描く
④作品を描き上げる → 原稿用紙に完成マンガを描きあげる
⑤持込み・投稿 → 完成原稿を編集者の人に見てもらおう
⑥担当つき → 好評価を得ることでついにマンガ家の卵に!?
⑦デビュー → 自分の描いたマンガが雑誌に掲載されます
特に④⑤が大変です。正しい指導・出会いをオススメします。
自分が一生懸命描いた作品が、雑誌に掲載され評価を受けることがなにものにも代えがたい価値となります。人気漫画家となれば、単行本が本屋に並ぶようになり、全国の読者に感動と興奮を届けることができます。
漫画を描くには多くの過程をクリアしなければなりません。一人で描くには数か月かかると言われます。漫画は完成させるまでがとても大変です。また、編集者の方に担当になってもらうための倍率が高くなっています。しっかりチャンスを見つけることが大切です。
活躍フィールド/職種
-
週刊マンガ雑誌などに連載する人気漫画家の代名詞とも言える仕事です。多くの読者に読まれる機会が増え、影響力も大きくなります。
-
漫画家のアシスタントとして、実際の漫画を描いていきます。多くのことを学べる環境で実力をつけていきます。
-
漫画やイラストの広告を制作するお仕事です。最近は需要も多く、多くの広告でイラストや漫画が採用されています。
-
テレビゲームやSNSゲームなど、ゲームの拡大と共にゲームキャラクターデザインの需要も多くなっています。
-
漫画家を目指す上での画力はイラストレーターとしても活躍できるスキルです。
-
漫画家を目指していた方が多くいるのが漫画関係の会社です。漫画が好きという情熱が求められます。

電子書籍などの普及でマンガ家としての活躍フィールドが拡大
幅の広い躍動感のあるイラスト・漫画を描く技術を身に着けることによって、マンガ家以外にもアニメーターやイラストレーター、デザイン関係など活躍フィールドは多岐に渡ります。
スマートフォンの普及により電子書籍でのマンガ家デビューも近年人気になっています。
何よりも、自分の書いたマンガ本が本屋に並ぶ感動と、世界中のマンガファンに読まれる感動を味わえる仕事として人気があります。
目指すスキル
コマの割り方、その効果、演出を中心にマンガがより面白くするためには、どうすれば良いかというスキルを習得します。
面白くなければ、マンガは売れません。キャラクターとストーリーの関係性やマンガの歴史、概論等幅広い知識を習得する事は、面白いマンガを描くための必須項目です。
デッサン、パースの基礎スキルを習得し、画力向上を目指します。
対象物の構図を理解する事により、服のしわや無機物(携帯電話やTV)の制作等、より立体的に描く事が出来ます。
色々な動きのある絵を描くマンガにとって、アナログ能力は必須のスキルです。
ヒューマンアカデミーが選ばれる3つのポイント
週刊チャンピオン、マーガレット、週刊少年マガジンなど、多数の掲載実績を誇ります。結果が物語るマンガのカリキュラムはヒューマンアカデミーの長年の実績から磨かれた非常に有効なカリキュラムとして人気を博しています。スキルを磨き、デビューすることを目的にしているため、どうすればデビューできるのか?ということに対しても学んでいきます。
圧倒的な協力企業数は、すなわち、デビューチャンスの豊富さに直結しています。
月刊少年シリウス/月刊少年マガジン/月刊Gファンタジー/別冊フレンド/月刊コミックゼノン/月刊ComicZERO-SUM/月刊少年エース/ヤングエース/月刊少年ライバル/なかよし/週刊ヤングマガジン/ARIA/ITAN/Kiss/デザート/ミステリーボニータ/ヤングチャンピオン/プチプリンセス/月刊プリンセス/月刊ガンガンJOKER/少年ガンガン/ガンガンONLINE/別冊マーガレット/月刊ComicREX/まんが4コマぱれっと/月刊コミックアライブ/月刊コミックフラッパー/月刊コミックジーン/月刊コミックブレイド/月刊コミックアヴァルス/電撃マオウ/月刊コミックRush/ちゃお/サクシード/Flex Comix web/ヤングキング/フェアベル/COMIC メテオ など多数
漫画出版社の多くは首都圏を中止に存在しています。首都圏に住んでいない方にとって、ネックとなっているのではないでしょうか? ヒューマンアカデミーでは、全国各地に校舎を持っているため首都圏に集まりがちは情報やチャンスを地方でも共有することができます。 地方に住んでいるからといって、チャンスを逃すことがありません。
+αで差がつくポイント!
★チャンス①: 出版社・編集者へアプローチ 「マンガ合宿」
毎年10月に実施されるヒューマンの受講生だけが参加できるイベント。
有名作家による特別講義や大手出版社が品評してくれる添削会などここにしかないデビューチャンスがあります。
※詳細はこちら⇒
参加出版部 ※一部抜粋・順不同・敬称略
講談社 / 月刊少年ライバル / 講談社 週刊少年マガジン / 講談社 マガジンSPECIAL / 講談社 別冊少年マガジン / 講談社 月刊少年マガジン / 講談社 月刊少年シリウス / 講談社 ヤングマガジン / 講談社 Kiss / 講談社 ITAN / 講談社 ARIA / 講談社 デザート /アスキー・メディアワークス 電撃マオウ / 集英社 週刊ヤングジャンプ / 集英社 別冊マーガレット / 角川書店 月刊少年エース / 角川書店 ヤングエース / マッグガーデン 月刊コミックアヴァルス / / 株式会社フロンティアワークス 蒼空のフロンティア / 株式会社デジタルワークスエンターテイメント
★チャンス②:デビュー機会を提供
「大手企業とコラボレーション コンテスト・特別セミナー」
ヒューマンアカデミーだから実現出来る大手企業とのコラボレーションコンテスト・特別セミナーを実施。
デビューチャンスを提供します。
・pixiv イラストコンテスト
※詳細はこちら⇒
・Wacom×Human 業界トークショー&ライブペイント
※詳細はこちら⇒
カリキュラムのご紹介
カリキュラム | 内容 |
---|---|
オリエンテーション | ・受講生のスキルを把握する為、イラスト等制作。 ・受講生のレベルの掌握 |
キャラクターを作ってみよう(主人公) | ・授業終盤に完成させるマンガの主人公を考える ・主人公に対してライバルキャラ、脇役キャラを考える |
・相関図作成 (体、コスチューム、人物設定) |
・全2回で考えたキャラの性格、身長、相関図を考える。 |
背景、パースの使い方 part1 |
・1点、2点透視図法の説明 ・遠近感 |
読みきり漫画の作り方 | ・原稿用紙の使い方 ・物語の展開の仕方 |
プロット作成 | ・ストーリーの発想訓練・起承転結の説明・制作・ネタの見つけ方 |
プロット作成 | ・起承転結の説明 ・制作 |
ネームとは | ・ネームの描き方。 ・画面の効果的な見せ方。 |
ネーム作成 | ・添削 ・作業 |
ネーム完成 | ・全員で見せあう ・感想 |
ネーム添削会 | シナリオ講座(川辺講師)に作品添削していただきます。 |
トーンテクニック | ・トーンの使い方 ・表現(雲など) |
キャラクターを360度から描く | ・1体を何ポーズかで表現 ・老若男女の描き分け |
原稿の描き方 | ・下書き ・ペン入れ |
漫画作成 | ・トーン/ベタ ・修正 |
※校舎、コースによって異なります。
スケジュール
プレレッスン(受講前レッスン)のご案内
開講までの約半年間、受講予定者の方限定で、毎月第3土曜日に行うプレレッスン(校舎により異なる)。
現役イラストレーターやマンガ家からデッサン・人物描写・CG基礎やキャラクターデザインの方法などこれから必要になってくる基礎的な部分を学ぶ事が出来ます。本格受講前に、講師や一緒に受講されていく方の雰囲気等がつかめ、添削等もしてもらえるので受講前にレベルUPも目指せます。
MY JOB ストーリー

マンガを描きたいなら上手下手はさておき、とにかく描き上げることが何より重要。失敗しない人より、失敗の後に挽回できる人になるべきだと思います。また、目上の人の話を「ああ、こういうことね」と自分の経験則で聞き流すのは、自分の成長を止め、チャンスを逃すことになってしまいます。
漠然と「プロになる」というのではなく、「自分はどういうプロになりたいのか」という目標を明確にもち、そこに向かってしっかり行動することが成功への近道。楽しいこと、そうじゃないことも全部含めて、この仕事はやりがいがあります。やると決めたら最後までやり通し、ぜひ書店に自分の単行本を並べてください。心から応援しています!
PROFILE
1981年沖縄生まれの札幌育ち。高校卒業後に上京し、アニメーションの専門学校で学ぶ。在学中に同人活動をスタート。マンガを中心にキャラクターデザインやイラストなど、幅広い仕事を手がける。最近の作品として、マンガ連載は「ペルソナマガジン」の『ペルソナ3』、「電撃マオウ」の『ペルソナ4』。『GOD EATER』『旋光の輪舞DUO』などのゲームでは、キャラクターデザインを主に担当。
講師のご紹介
東京校講師 岩村 俊哉 講師
独自の発想力と想像力を。
担当科目:ネーム制作、マンガ制作総合
PROFILE/マンガ家。AtoC副代表。第13回小学館新人漫画大賞佳作入選。週刊少年ジャンプホップステップ賞審査員特別賞を受賞。
東京校講師 すねや かずみ 講師
マンガに情熱を注ぎ続けよう!
担当科目:シナリオライティング、担任ゼミ
PROFILE/マンガ家。「週刊少年チャンピオン」にて月例新人賞を受賞しデビュー。「マガジンSPECIAL」「ヤングサンデー大漫王」など様々な雑誌に作品を発表。近代セールス社刊「バンクビジネス」にて連載中。携帯サイト運営など幅広く活躍中。
修了生のご紹介
岩下 千夏さん
マンガ専攻 2011年卒業 職業 マンガ家
第一線で活躍する講師がそろっているので、在学中は現場の話を聞くのがとても面白かったです。卒業目前の2月に「ザ・マーガレット」でデビューが決定。そしてプロ2年目、単行本『こんな初恋』を発売することができました。今はマンガ以外にもいろんなお仕事をいただいています。マーガレット編集部の年賀状をデザインしたり、占いの雑誌のイラストを描いたり。皆も自分を信じて頑張ったら、道が開けるよ!
高橋 久美さん
マンガ専攻 2008年卒業 職業 マンガ家
チロル高橋というペンネームで、集英社の「マーガレット」「ザ・マーガレット」に連載しています。締切が厳しくて納得いくまで描く時間がなく、胃もキリキリ(笑)。でも、ファンの方に手紙をいただくと「次は何しよ~♪」なんて考えたり...ずっとマンガ家を続けたいと思っています。皆さんもいろいろ悩むと思うけど、まずは2年間頑張ってみませんか?
出版社からのメッセージ
株式会社講談社 月刊マガジン
副編集長 高見 洋平さん
プロになっても地道な努力を続け、マンガで世界へ羽ばたこう!
マンガの専門校では基本をしっかりと教わることができますし、出版社への太いパイプがあって、コンタクトしやすいということもメリットでしょう。でも、一番素晴らしいことは"仲間ができる"ということ。隣の席にいる仲間がすごい絵を描いていたり、休まず練習していたりすれば、大きな刺激を受けるはずです。そういった機会を身近に得られる場所というのは本当に貴重だと思いますよ。
大ヒットを出している大御所の先生でも、描き方の研究をしたり、デッサン会に通って練習したりしていますから、皆さんも負けずに努力あるのみ! 生活するための稼ぎは必要だけれど、若いうちは夢を語って、「天下を取ってやる!」という気持ちでいてほしいですね。
株式会社集英社 マーガレット
編集部 中﨑 敦さん
現在のマンガ業界は、チャンスが大きいと思います。
それは、読み手の好みが多様化していろいろな価値観が認められ、ネット配信や電子書籍の登場で発表する場も幅広くなっているからです。マンガは自分が想いをダイレクトに伝えられる、素晴らしい表現手段ですが、物語を作ったりキャラクターを生み出したりという作業を全て自分でやらねばならない、大変な職業でもあります。その分、非常に大きな達成感を得られる仕事だと言えますね。マンガ家に必要なのは、「伝えたい」という気持ちとそれを表現できる画力。実際、読者に伝えたいことがはっきりしている作品は人気が出ています。スクールで技術を学び、気づきを得ながら、毎回全力を出し切って、どんどん描いてください!
受講生データ
社会人・大学生の方を中心に、忙しい方も通っています。
社会人の方や大学生の方も、仕事帰りや学校帰り、週末を利用しての通学で無理なく受講されています。
生きたマンガのスキルを直接学ぶことができるため、モチベーションの高さが実績を残す結果として現れています。
忙しい方も多いですが、逆に集中して学ぶことで非常に効率的にスキルアップされています。
マンガ業界とのコネクションをフル活用してデビューを掴んだ受講生がたくさんいます。
デビューサポートのご紹介
ヒューマンアカデミーでは基礎を学び、マンガ家として活動するための土台を築きます。 授業は少人数制で各個人の目指したい方向性に沿って指導します!
- 今までの経験や、目指したい方向性に合わせてお話します。講師ともしっかりとご相談頂き不安などを取り除きます。
- 授業の中でうまくいかない部分、行き詰っている時は担当スタッフ、講師によるカウンセリングを行います。一人で悩まずに気軽にご相談下さい。
- ヒューマンアカデミー在校生だけが参加出来る、作品講評、持込会。マンガ誌編集者、イラスト関連企業担当者にご参加頂き、名刺獲得、担当付きを目指します。デビューのためになによりも大切な事です。
- 週末コースを修了された方が対象となる研究生制度。通常の半額で継続受講が可能です。研究生制度を利用して結果を出せれる方もたくさんいらっしゃいます。
- 担当スタッフと講師によるあなたの将来ビジョンに合わせたサポートを行います!マンガ家としての活動は大変なことですが、だからこそ一緒に頑張っていきましょう!
進路アドバイザー 室木 嶺宏
年々、クリエイティブ業界を目指す人材は増えています。
そんな中で、明確な目指し方を見いだせずに、諦める人材が数多く存在するのも事実です。
我々、ヒューマンアカデミーのスタッフは、日々動き続ける業界動向を捉えて、進路指導、就職指導を行っております。
求人や、インターンなどでご協力いただいている企業様や、現場で活躍する講師陣、OB、OGにも協力してもらいながら、皆さんの「自己実現」のお手伝いをさせて頂きます。
校舎一覧
|
|
|
|

大きな地図で見る
札幌校 マンガ家養成講座 |
概要 | 曜日/時間 | 期間 | 1コマ | 総時間 |
---|---|---|---|---|---|
マンガ家養成講座 | 初めて漫画を描く方に向けた、基礎コースです。 半年間でマンガを1作品完成を目指します。 | 日曜日:13:00~16:00 | 6ヶ月 | 90分 | 60時間 |
マンガ家養成デビュー強化講座 | 本格的に、マンガ家を目指すコースです。持ち込む出版社など目標を明確にし作品制作を行います。*マンガ合宿も参加できます!! | 日曜日:13:00~16:00 | 12ヶ月 | 90分 | 120時間 |
マンガ家養成デビュー強化講座ストーリー強化コース | 本格的に、マンガ家を目指すコースです。持ち込む出版社など目標を明確にし作品制作を行います。シナリオ講座もセットで受講できお得です。*マンガ合宿も参加できます!! | 日曜日:13:00~16:00(マンガ) 日曜日:17:30~20:30(シナリオ) |
12ヶ月 | 90分 | 180時間 |