声優・俳優

「あ行」が滑舌を良くするポイント!母音の解説と発音方法

94.jpg発音・滑舌対策

みなさんは、周りから「滑舌が悪い」と指摘されたことはありますか?

実生活でも、滑舌が悪いと会話が円滑に進まず相手から聞き返されることがあるはずですし、言葉にも「拙さ」や「頼りない」イメージを与えてしまいがちです。

以前は、筆者である僕自身も滑舌が悪かったですが、声優学校や養成所のレッスンを経て今ではナレーションを中心に声の仕事をしながら活動ができています。

その過程で教わったことは、滑舌にはよく使われる音があり、そこを鍛えることで発音が劇的に良くなるということでした。

その音が「あ行」で使われる「母音(ぼいん)」であり、ここを意識することでかなり効果が期待できるということです。

そこで今回は、滑舌を良くするための母音の発音を詳しく解説していきます。

母音とは

母音とは、「あ(a)」「い(i)」「う(u)」「え(e)」「お(o)の音で構成され、これとあわせて子音(ksなど)が組み合わさった音が日本語発音では使われています。

例えば、「あ」であれば「a」、「か」であれば「ka」となり、母音のみ、あるいは子音+母音の組み合わせで音が構成されていますね。

そのため、日本語発音を明瞭にするには母音を磨くことがものすごく重要になります。

母音は発音の初歩でありながら頻出する音なので、滑舌を良くしたい場合はこの「あ行」を徹底的に鍛えることが大切です。

母音の発音と改善方法

それでは、以下で滑舌の基本となる母音「あ」「い」「う」「え」「お」の具体的な発音と改善方法について解説していきますね。

実際に行う場合は、鏡を見ながら口の動きを確認するのがおすすめです。

「あ」

「あ」の発音は、発声においても出しやすい音ですね。

あくまで自然な形で口や顎を縦に開き、舌が軟口蓋に触れないようしっかりと呼吸の気道を確保することがポイントです。

舌を浮かせすぎると「えぁ」に聞こえて音抜けが悪く聞こえてしまいますし、開きすぎると喉が締まったり野太い声になります。

逆に、顎が開いていなかったり横に広がりすぎると「おぁ」や「えぁ」に近い音なってしまいますね。

声優を目指す人の中にもこういった人は結構多く、声を出した時に暗くこもった印象になったり、「い」や「え」に誤解されやすかったりするので注意が必要です。

【「あ」のポイント】

  • 口の開きは楕円形を意識
  • 顎は不自然に開きすぎない
  • 舌は浮かせず気道を作る

【練習テキスト】

  1. アアアアア
  2. アッアッアッアッアー
  3. 赤坂、鮮やか、暖か、浅はか、あなた方
  4. 山からカラスがカアカア笑った
  5. 朝は魚だったから、晩は野菜が買いたかったが、高かったから買わなかった

「い」

「い」は、口をしっかりと横に開き、舌をやや前方へ浮かせることがポイントです。

舌はわずかに浮かせ、下前歯の裏側に先が少し触れるくらいがちょうど良いですね。

横の開きが甘いと暗い音になってしまうので、口角を引っ張るイメージで意識しましょう。

顎をある程度まで閉じないと「え」に近い音になりますし、閉じすぎると他の子音と組み合わせたときに舌が動かしにくくなるので注意が必要です。

【「い」のポイント】

  • 顎と歯の間隔をわずかに開ける
  • 口角はしっかりと横に開く
  • 舌やや前方へ浮かせる

【練習テキスト】

  1. イイイイイ
  2. イッイッイッイッイー
  3. いちいち、意味を言わないで
  4. 一時、二時、いや、七時に行きなさい
  5. 幸い家内は今いない、家内がいない間に会いたい

「う」

「う」は、唇を丸めるというよりも楕円形に近い形でやや前へ突き出す形になります。

舌奥が口蓋に触れないように盛り上げるのがポイントですね。

口の形が開きすぎたり甘くなってしまうと、発音自体も明瞭ではなくなるので注意しましょう。

【「う」のポイント】

  • 唇を丸くすぼめすぎない
  • 舌奥を盛り上げる
  • 口蓋と舌の間隔が適度に離す

【練習テキスト】

  1. ウウウウウ
  2. ウッウッウッウッウー
  3. 古靴作る夫婦、古靴売る夫婦
  4. 首筋にズキズキ疼く傷口
  5. 抜きにくい釘、引き抜きにくい釘、釘抜きで抜く釘

「え」

「え」は、「あ」の状態からやや顎を閉じて、舌を適度に盛り上げる形になります。

また、口角は「い」と同様に横へ引き、顎がやや前に出ることで綺麗な発音になります。

口が閉じ気味だと「ぃえ」、開きすぎると「ぁえ」のような音になってしまいますね。

この発音を苦手とする人も多いように、口角や顎の開き具合や角度によって声の印象も大きく変わってきます。

【「え」のポイント】

  • 舌奥を適度に盛り上げる
  • 口角は横に引っ張る
  • 顎はやや前に出す

【練習テキスト】

  1. エエエエエ
  2. エッエッエッエッエー
  3. 先生、丁寧に説明させて
  4. 景帝、痙攣、軽減、経験
  5. 演芸連盟へ命令、世間へ宣言決定

「お」

「お」は一見すると「う」近いですが、そこから顎を適度に開くことによってその音が出せます。

唇の形は丸く円形になりますが、「う」とは違い、舌を奥に下げることがポイントです。

比較的のどが開きやすい発音なため、口の中でしっかりと音を響かせるイメージを持つといいですね。

【「お」のポイント】

  • 「う」から顎を適度に開く
  • 唇は円形状
  • 舌を奥に下げる

【練習テキスト】

  1. オオオオオ
  2. オッオッオッオッオー
  3. 東京、コンゴ、ロンドンを想像
  4. そろそろ、この男の本当の心を解こうと思うのよ
  5. お庭のお池のお蓮のお葉に、お蛙のお子がお三匹お遊ばせ

まとめ

というわけで、今回は母音の重要性と発音方法について紹介しました。

正しい口の動かし方、顎の開き方、舌の使い方を実践していくと、結果的に正しい発音になっていきます。

口の開きが甘く発音が不明瞭な人ほど、この母音を改善することで滑舌が大きく向上するはずなので、ぜひ苦手意識をなくし綺麗な発音をマスターしてください。

【「さ行」改善トレーニング】意外と言いにくい?正しい発音と練習法を紹介(2021.04.01)

ライター:ゆうき

RELATED

この記事に関連する記事