◇内容◇
プロスポーツのトレーナーを目指そうと進路を調べると「NATA-ATC」という資格に行きつく人も多いはず。
留学が必要な資格ではあるが、どのようなメリットがあり、日本の資格とどうちがうのか、
進路を決めるために元プロスポーツトレーナーのカウンセラーが丁寧に説明します!
●なぜ海外で学ぶべきなのか?
●NATA公認アスレチックトレーナーになるには?
●日本と海外のトレーナー職ってどう違うの?
・職業の違い
アスレティックトレーナー/理学療法士/柔道整復師/鍼灸・あん摩マッサージ師/パーソナルトレーナー/スレングス&コンディショニングコーチ など
・海外と日本の学習内容
・費用の違い
【オンライン(ZOOM)】にて実施いたします
質疑応答のお時間もありますので、お気軽にご参加ください◎
※お申込み人数の関係で締め切る場合がございます。お早目にご予約ください。
※お申込みいただいた方に個別で担当よりZOOMのURLなどご連絡をいたします。
◇カウンセラープロフィール◇
ショーン大舘(ヒューマン国際大学機構)
総合学園ヒューマンアカデミー アスレティックトレーナー学科卒業
<2005年~2008年>プロバスケットリーグ(bjリーグ)埼玉ブロンコス、ストレングス&コンディショニングコーチに従事、<2008年~2010年>カリフォルニア州立オレンジコーストカレッジ フィットネススペシャリスト専攻修了 など
終了しました
※日程調整中 決まり次第、ご案内させていただきます。
■申込み締め切り:開催時刻の1時間前まで
■受付時間:開始30分前から
■同伴者について:同伴者の方もお申込みが必要となります。
■お問い合わせ:全国の開催校舎 一覧はこちら
■主催者情報:ヒューマンアカデミー株式会社
プロチーム・実業団チームへのインターンシップなどを行い、トレーナー、インストラクターを育成。世界標準資格ATCを目指すための日米教育連携プログラムで、世界を目指す学生をサポートしています。