FASHION ファッションカレッジ

パターンメーキング技術検定

  • パターンメーキング技術検定
  • パターンメーキング
    技術検定

検定の趣旨

この検定試験は、ファッション教育機関に学ぶ学生が、卒業後、アパレル・リテール企業等のパターン技術者として十分な活躍ができるように、また、デザイナーとして就職する際にも習得しておくべき重要な技術として、身に付けてもらう目的で実施するものです。一次試験では、2・3級とも、理論と製図の試験をし、一次試験の合格者のみが、二次試験を受けられます。二次試験はボディを使用しての実寸による実技試験で、フラットパターンメーキングまたはドレーピングのいずれかを選んで受験していただきます。

検定の特徴

パターンメーキングの方式を限定せず、客観的に評価する方式をとっております。パターン作成の方法に関して、受験者が学習した方法、日常的に行っている方法で自由に行えることに留意して課題を出題し、採点基準を決定しています。

対象レベル

2級

PM3級取得者を主な対象とし、パターンメーカーを目指す学生やファッション業界における新人パターンメーカーに必要とされる、さらに高度なパターンメーキング技術と知識を問う内容です。ファッション(服飾)専門学校などで3年間、ファッション造形知識・技術、工業用パターンメーキングやグレーディングに関する専門的な教育を履修した程度の方が対象です。

3級

検定への入門段階として、パターンメーカーを目指す学生だけではなく、ファッション業界におけるクリエイターを目指す方であれば職種を問わず必要とされる内容です。ファッション(服飾)専門学校などで2年間、ファッション造形知識・技術とパターンメーキングに関する教育を履修した程度の方が対象です。

試験内容(筆記試験)

2級

アパレル企業におけるパターンメーキング、グレーディング、マーキングさらにアパレルCADや縫製仕様書などの書類関係、素材とパターン、サンプルチェックまでのパターンメーカーとして必要な知識に関する出題です。

3級

ファッション業界、特にアパレル企業に関する知識やパターンメーキングの用語、基本寸法などのファッション業界で活躍するための基礎的な知識に関する出題です。

製図

実技試験の補助的な内容として1/2の縮尺パターン、あるいは実寸パターンを使用して行います。2級・3級ともファーストパターンメーキング、工業用パターンメーキング、グレーディングなどが出題されます。

実技試験

受験案内に実際の試験課題に類似したデザインを記載します。ボディは各会場が用意しますが、パターン用紙、シーチング、原型、その他の用具は受験者が持参します。使用可能原型や用具など詳細は受験案内で確認できます。

2級

フラットパターンメーキングまたはドレーピングのいずれかの方法を選び、出題テーマに基づくパターンを完成させます。ジャケットが主に出題されています。

3級

フラットパターンメーキングまたはドレーピングのいずれかの方法を選び、出題テーマに基づくパターンを完成させます。ブラウスが主に出題されています。

1級の試験概要

課題のデザインと素材などの条件に合わせて自由な方法でパターンメーキングし、シーチングと工業用パターン、縫製仕様書を作成して提出します。同一条件下での知識・技術の検証・評価が前提であるため、原型などは配布したものを使用してください。 また、配布した材料は不備がない限り、交換・追加はいたしませんので、配分を考えて作業を行ってください。

1級の対象レベル

パターンメーキング技術を専門教育機関で履修あるいはその他の方法で習得し、アパレル企業のパターンメーキング部門などで、量産を前提としたパターンメーキング実務経験を5~6年程度積んだレベルを想定しています。

BEFORE
NEXT