日本独特の文化のひとつに着物があります。結婚式、お正月、成人式、卒業式、子供の入学式など、着物を着るのにふさわしい機会は一年を通してたくさんあります。昔と違い、着物離れしている私たちですが、着物を着る機会が少なくなってきているからこそ、きれいに着こなすコツを知りたいものですよね。
和装メイクと洋装メイクの、一番の違いは平面的なメイクか、立体的なメイクかという点です。洋装メイクは、チークやシャドウで影を作ったり、ハイライトを入れたりして、顔をより立体的に見せていきます。和装メイクは、正面から見て美しいように仕上げていきます。また、フワッとした柔らかく優しい感じをイメージします。
和装メイクは基本的に切れ長の目で、若干顔を大きく見せ、眉毛は太く短くくし、口元ははっきりとするよう口紅をしっかり塗りますが、やさしい印象を与えるために頬にはふんわりとチークを入れます。これらの特徴は、「平安美女」の流れをそのまま受け継いでいるのかもしれませんね。着物は、日本の文化の一つなので、メイクも着物を引き立てる要素としてとても大切なものです。
それでは、先ほどあげた和装メイクの特徴に合ったメイク方法を説明していきたいと思います。
切れ長の目元は、とても着物に映えます。ですから、メイクの仕方もパッチリ目ではなく、目尻を強調します。つけまつげなどを使いたい時には、目尻上中心につけたり、アイシャドウやマスカラ、アイラインも切れ長を意識して目尻に多めに入れたりすることで、和装に合ったメイクに仕上がります。また、アイシャドウの色は着物の帯や着物などの大きな面積の色に合わせると無難です。
顔を小さく作ってしまうと着物が歩いているように見え、着物のキレイさだけが浮いてしまいます。普段のメイクは小顔がブームですが、着物には着物がキレイに見えるバランスというのがあります。着物面積に負けないように、平面にかつ白色に、顔が大きく見えるようにしっかりとベースメイクを作りこみます。パールや、ラメ入りのベースメイクはNGで、きめ細かい色白肌が着物を一層引き立てるので、コンシーラーなどを使ってベースメイクには時間をかけましょう。
ベースメイクがキレイに仕上がっていれば、あとは普段のメイクに少しだけポイントを抑えると簡単に和装メイクが完成します。そのくらい、ベースメイクの仕上がりが着物メイクの8割が占めると言っても過言ではありません。
長く曲線を描くと洋風な顔に近づきます。和装メイクの場合は、眉は短め、やや直線太めの眉を描きます。細すぎる眉毛は、着物には似合いません。着物負けして顔がぼやけないように少し太く描くようにしているのです。
和装の時は、メイク直しもほとんどできません。多少色味が落ちても不健康に見えないようにするためにも、リップラインをはっきりさせ、いつもより、色をきちんと入れることが必要になってきます。必ずしも真っ赤を使えばいいということではありませんが、ファンデーションで唇の色を消して、リップできちんと色を入れましょう。やや、小さめに描くことが和装メイクの基本になります。そして、ラメやパールなど、あまりテカテカしたものは、着物の品質に合わないので避けた方がいいです。
チークが一番目立つようなメイクは、幼さを強調してしまいます。リップに合わせた自然な色をふんわりと入れ、目元やリップが目立つ方が和装メイクには合います。
いかがだったでしょうか? 和装メイクにルールがあることを知らなかった方もいらっしゃるかもしれません。でも、きちんとしたルールや特徴をもとに和装メイクを仕上げれば、だれでも和装美人になることができますよ。
【無料 資料請求】最短2日でお届け!まずはパンフレットを取り寄せよう!
【無料 学校見学】随時開催中!学校見学はこちらからお申込みできます!
【無料 体験授業】オープンキャンパス!体験授業はこちらから申込できます!
イベント(6) | トピックス(67) |
就職実績(14) | 美容ネタまとめ(33) | 資格取得・受賞(6) |
目元のグラデーションが綺麗&拘りのリボンヘア |
本物の結婚式を学生がプロデュース |
大手企業ばかりに内定を決めた学生たちが卒業。 |
エステを仕事にするためには?~エステの資格編~ |
エステを仕事にするためには?~エステティック業界編~ |
2015年度(98) | 2014年度(16) |
2013年度(12) | 2012年度(4) |
2011年度(6) |
カリキュラム | 先輩の声 |
学生の1日 | 講師のご紹介 |
お仕事・職場紹介 | 役立つ資格 |
用語集 | FAQ |
ニュース&トピックス |