【フットサル】アスリートのメンタルトレーニング!
- フットサルカレッジ
2016年10月25日(火)
フットサルカレッジ
2年の斎藤です。ペッ。

先日、サッカー選手をはじめ数多くのアスリートをサポートしている
メンタルトレーナーの柘植(つげ)さんによる
特別講座を受けさせていただきました!
自分自身のパフォーマンスが上手くいってない時期でもあったため、
とても刺激になる内容ばかりでした
!
特になるほど!と思ったのが、
「成功した時のイメージを覚えていないから、
失敗した時に改善策を見出せない」
良いパフォーマンスをしている時の意識だったり、
動き方を覚えていれば調子が悪くなった時に振り返る事が出来ますが、
大抵の人が覚えておらず調子を取り戻せないそうです。
実際にFリーガーが調子の悪い時に、
調子が良かった時のプレーを思い出して何回も繰り返し行ったところ、
自分の「意識」が全く違った事に気付き、調子を取り戻せたそうです
!
スポーツにおける心技体で1番大事なのは
「心」と改めて感じた授業でした。
柘植さん、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!
2年の斎藤です。ペッ。

先日、サッカー選手をはじめ数多くのアスリートをサポートしている
メンタルトレーナーの柘植(つげ)さんによる
特別講座を受けさせていただきました!
自分自身のパフォーマンスが上手くいってない時期でもあったため、
とても刺激になる内容ばかりでした

特になるほど!と思ったのが、
「成功した時のイメージを覚えていないから、
失敗した時に改善策を見出せない」
良いパフォーマンスをしている時の意識だったり、
動き方を覚えていれば調子が悪くなった時に振り返る事が出来ますが、
大抵の人が覚えておらず調子を取り戻せないそうです。
実際にFリーガーが調子の悪い時に、
調子が良かった時のプレーを思い出して何回も繰り返し行ったところ、
自分の「意識」が全く違った事に気付き、調子を取り戻せたそうです

スポーツにおける心技体で1番大事なのは
「心」と改めて感じた授業でした。
柘植さん、貴重な体験をさせて頂きありがとうございました!
関連のあるカレッジのブログ記事一覧