校舎ブログ -京都校-
難しい3DCG業界就職の決め手は○○だった!!~修了生インタビュー~
こんにちは!
ヒューマンアカデミー京都校、入学事務局です(*^^*)
先日、週末3DCG講座とZBrush講座の修了生で、
現在は
東京の有名CGプロダクションでバリバリお仕事をしていらっしゃる方が
京都に帰省されるとのことだったので、
これから3DCGを勉強される初心者の方向けに体験授業をして頂きました!!

実はこれまで何度も体験授業をしてくれた修了生の方ですが、
今までと今回で違うのは、実際に
3DCG業界デビューをしているということ!!
ふわふわの優しそうな雰囲気からは想像つかないような
ゴリゴリのモンスターなどもモデリングされています^^
実務を経験しているクリエイターだからこそわかるワークフロー、
今回は実際の業務のようにZBrushとMAYAの両ソフトを行き来して作業体験をして頂きました


3DCGソフトをよく知らない方のために・・・
☆MAYAとは業界で最も使われているソフトの1つ。
PC画面上で座標をポチポチ動かしたり数値を入れたりして3Dの物体を作ったり、
アニメーションを作ったりする3DCGの総合ソフトです。
基本的にマウスを使って作業します。
☆ZBrush(ズィーブラシ)とは今、業界で最も注目を集めているソフト。
PC画面上で粘土造形をするように掘ったり削ったりして3Dの物体を作る、
モデリングに特化した3DCGソフトです。
基本的にペンタブを使って作業します。
step1.ZBrushに触れてソフトへの抵抗を減らす(簡単な形状を作ってもらう)
step2.maya で同様の形を作ってもらう
step3.ZBrushにmayaで作った形状を転送、ZBrush上でさらに作り込み、色つけ
皆さん難しいと苦戦しつつも、可愛いキャラクターを仕上げていました


体験授業後、せっかくなので・・・とお願いしてインタビューさせていただきました。
夢叶えた人のエピソード、皆さんも知りたいでしょ?
3DCGを始めたきっけは何ですか?元々海外の映画製作会社の大道具の部署みたいなところに入りたくて当時の会社を辞めて、
ほぼ思いつきで現地(海外)に行って、特にツテもないのでどうしようかなーって思ってたところ、
たまたま出会った人が行きたい会社の方で、その翌日には入りたい部署に勤める方を紹介して頂けた。
その時はポートフォリオもないし技術もないし・・・
チャンスが目の前にあるのにあ何もできず悔しい思いをしながらただただ滞在期間を延ばしていたら、
アルバイトしてたレストランの常連さんが行きたい会社で大活躍してる方で!!
その方がアナログじゃなくてCGの部署ならまだ比較的人を雇う可能性があると聞いて、
「じゃあ一回帰ってCG勉強しますわ!パソコンの電源もつけられへんけど!ってなり、
独学で心折れてみたり、学校に通ってみたり、泣きながら転職活動してみたりと紆余曲折あって、初めにCG勧めてくれた方が今の会社の上司です。
入学前の独学方法ひたすら訳も分からないままチュートリアル見てました。本当に何も分かってなかったんですよ笑
闇雲に体験版インストールして操作がわからないまま体験版の期間終わって無駄にしてみたり笑
あとは何冊かMaya/ZBrushの本買って眺めてました。でも本見ても何もできないし中々手詰まりでした。
CG以外だと粘土とか、特殊メイクとかのセミナー行ってみたり、クロッキー会は割と頻繁に時間作って行ってみたりしてたかな?
ヒューマンアカデミー京都校の週末講座についてとにかく先生がいいです。後々現役の講師から習える貴重さはひしひし感じたのですが、本当にいい環境で勉強させてもらえたと思います。
CGのことも業界のことも何も分からない自分が高い目標を初っ端から言い出しても笑わず、
じゃあこういう風にやっていこう、と道の進み方を示してもらえたことも嬉しかったです。
これは他のジャンルにも共通のことかと思いますが、Maya/ZBrushの先生方はともに1つ質問したら倍以上の回答で
柔軟な答えとアイデアを出してもらえるので改めてCGの制作における自由度の高さを感じることが出来ましたし、
知識の引き出しが多い先生から習えるのは確実に自分の力にもなると思います。
教務の皆さんにも、ちょっとした機微も敏感に汲み取っていただけて、
修了してから就職まで時間がかかってますがその間もサポートし続けて頂けたことにも非常に感謝しています。
就活で頑張ったこと一言で終わるならポートフォリオになるのですが、今の上司には割とこまめに状況報告して、
先生方にも相談に乗っていただいて自主制作の内容やどうやったら目標の会社まで行けるかは聞いていました。
ただ、いざ就活の時期が諸々よくないタイミングで、そんな時期に今の会社の求人が出たのはタイミング的に奇跡的だったなとは思います。
今の会社には求人が出る前からインターンに申し込んで添削してもらう機会をもらえたりと自分からアクションかければ
応えてもらえていたのもあって継続して転職活動ができたことはありがたかったです。。
あとポートフォリオの準備期間は止まったら死ぬ!って思っていたので仕事以外の時間を
めちゃくちゃ分刻みのスケジュール組んでひたすらパソコンの前に座っていました。笑
実を言うと提出期限の1分前とかに出したので、ポートフォリオは今見ると不備だらけで...絶対真似しちゃダメですよー
長期スパンで計画的にポートフォリオ作って丁寧に添削して企業に提出までしてください。
内定の決め手だったと思うこと採用が決まった時に言われたのはコミニュケーション能力と言われました。
今はコロナの影響もあってリモートワークなど企業の体制や人との関わり方も少し前とは大きく変わっていると思うので、
人の話はどんな人でも垣根を作らず楽しんで聞いてみる、企業や人とのつながりができたならできる限りレスポンスを早く、
などはこれまでの職業経験からクセで気にしてるかもしれないです。
意外と企業の採用担当の方は技術面だけではなく、いかにコミニュケーションが取れるかという点も採用までのやり取りで見ているそうなので、
実際仕事をする中でも任せてもらえる内容が変わったりするので根本的なことはすごく大事だと思います。
これからの目標まだ最初に行きたい会社は諦めてないのと今の会社はその事公認なので、現在進行形で目指しています。
現地で出会ってここまで来るきっかけを作ってくれた方にいつか隣の席で小突きあって仕事して
一緒の映画のエンドロール載ろうねって言っていただいたのでその言葉が今目指してる目標です。
CG始める前と変わらずそれしか見てない感じです笑笑
これから目指す人たちへ今もうすでにいっぱい頑張ってる思うんですけど、就職やら将来やら不安な事や自分の作品に自信持てなくて
なかなか進めいない人も少なからずいると思うので、やってみてダメなら違う方法はたくさんあるので考える前にやってみる、
何かひとりで考えて悶々としてる時間でチュートリアル1個みる!
それでテンション上がったり、ほんの少しでも作ってみたいと思ったらそのまま行動してください。
目標は周りに言ってみてください。的確な進路ややるべきことが見えたりします。
ご自身の目標を馬鹿にする人がいたらみてろよ、の気持ちで見返してやってください。
何歳からでもどんな仕事からでもどんな学生さんでも興味があれば進んでみてください!
他業種も色々経験した上で良い意味でヤベー大人、楽しんでいる大人が一番多いと感じます笑
勉強など大変な面もありますけど、毎日楽しいのでCG業界でお待ちしてます!
あと、これは反面教師にして欲しいんですけど、どんなに追い込まれた状況でも頭動かすという意味でも
しっかり寝て、食べて頑張って笑 健康的にCGやってください笑
転職組は他の業種より転職期間が長期戦だなと感じたので、焦らず、
(まぁ、焦るんですけど)転職活動も充実した内容になるように動いて頂くといいかなと思います。
詳しい転職活動期間や学校の授業期間の過ごし方など気になられたらぜひとも怖がらずに体験授業に遊びに来てくださーい!
お待ちしてまーす!と。お言葉を頂いていますm(__)m
このお話をきいていると、行動力と努力は、運とタイミングを呼び寄せるんだな・・・と思いますね。
初志貫徹で今でも当初の目標を掲げて頑張っている修了生を私たち職員も全力応援しています!!
この時のインタビューは後日動画にして京都校のYouTubeで配信いたしますので、
そちらもぜひご覧ください^^
京都校のチャンネルは
コチラ

それでは、また来週

====================
ヒューマンアカデミーへの資料請求は
コチラ体験授業やイベント、説明会は下記から検索できます↓↓↓マンガ・イラストコチラからどうぞ!
普段の絵のスキルアップから、絵のお仕事まで
どうやって仕事にしていくのか。
今のレベルを今の内からレベルを上げたい!
そんな方にお勧めです!
デザインコチラからどうぞ
デザインって言ってもどんなデザインに関わりたいか分からない。
デザインは幅が広いので当然です!
まずは、どんなお仕事や勉強があるのか知ってみましょう!
ヘアメイクコチラからどうぞ
ヘアメイクの仕事ってどんな仕事なの?
美容師免許などや必要な資格はあるの?
ヘアメイクに関する事について事前に調べよう!
ゲームプログラム・3DCGコチラからどうぞ!
ゲームクリエイターの仕事ってどんな子とするのか。
就職は難しいのか。この時期だから悩む疑問にお答えしています!
また、実際に個別体験でツールも触る事も可能です!
ITコチラからどうぞ
国家資格の勉強って難しいの?
取る事によってのメリットや、
資格対策以外の勉強で触れる最新のITスキルって
どんな事やるの?
社会には身近になってきているIT、まずは知ってみよう!
声優・俳優コチラからどうぞ!
イメージしにくい!自分は本当に頑張れるのかな、、。
今の内からレベルアップしたい!出来る事を知りたい!
そんな方にお勧め!
Twitterも日々更新中☆
是非フォローしてくださいね!@human_kyoto