♪【彫金】アクセサリーデザイン体験レポート♪
- デザインカレッジ
2020年09月08日(火)
こんにちは!デザインカレッジ アクセサリー&雑貨アート専攻です!
今回のブログでは先日実施した「彫金でのアクセサリーデザイン体験」の様子をお送りします!
この体験で制作したのは、バングルになります!

彫金とは・・・?
金槌や刻印を用いて金属を叩いたりして彫ったりして加工する技術の事を指します!
高価なものだと、プラチナやゴールドを使用したりする事もありますが、今回の体験で使用したのは「真鍮」です!

これが真鍮です。
パッと見ですが、これがアクセサリーになるとはあまり思えないですよね^^;
ちなみにこれの真鍮は、5円玉に使われている金属なんです!
そう言われると少し身近に感じる事が出来る金属です。
この金属を彫金していくわけですが、まずは金属についている錆を落とす為に磨きます!

ある程度磨く事が出来たら、次は彫金(加工)しやすくするために、バーナーで炙ります!
熱する事で金属を柔らかくして曲げやすくしたりする為です!

ある程度熱して柔らかくなってきたら、いよいよ彫金が始まります!
今回は刻印といって、金属のスタンプのようなものを使っていきます。
これで数字や文字を入れたりして、金属に模様を付けていく感じになります!

満足のいく模様をつける事が出来たら、次はバングルの形に加工する為に、再度バーナーで熱します!

お次は実際に手首のサイズに合わせるように木槌で打ちつけて曲げていきます!

バングルの形になってきたら、次は錆をゴッソリと落とすために酸に漬けてしばらく時間を置きます。

錆を落とす事が出来たら、バングルの両端が角ばっているのを丸くするために糸ノコで切っていき、
それが終わったら断面を滑らかにするために、ヤスリで削っていきます!

まずは手動でゴリゴリ削っていき・・・

仕上げは電動ヤスリで滑らかにしていきます!

全体的に滑らかになってきたらいよいよ仕上げです!
アクセサリーらしく金属に光沢を出すために、研磨剤入りの磨き布で磨きます!

こちらも細かい所は電動で磨いていきます!

しっかりと磨く事ができたら、最後に研磨剤(油分)を綺麗に落とします。
こちらはメガネ用にのクリーナーです。
メガネの鼻パッドの汚れを落とすアレです。笑
これで研磨剤の油分を落とす事ができます!

油分を落とす事が出来たら完成です!

最初は全然キレイじゃなかった金属の棒が、ここまで輝くバングルになりました!

彫金って凄いですね!
アクセサリーを作るのが好きな方には是非とも挑戦してみてほしい体験授業になります!
デザインカレッジに興味をお持ちの方は、一度以下から資料請求してみてください(*^^)

体験授業や見学、相談会をご希望の方は以下からチェックしてくださいね!

関連のあるカレッジのブログ記事一覧