【第一回】実は身近なIT!
- e-Sportsカレッジ
2020年05月19日(火)
始めまして!総合学園ヒューマンアカデミー神戸校
来年度に向け開講準備中のITカレッジです!

今回は多くのお問い合わせを頂いていたIT


皆様はIT


実はそんなことはないんです!!


身近な存在なIT


今回のお題は
●AIってなんだろう
まずAIとは「Artificial intelligence」の略称です
日本語に訳すと人工知能

人工知能と聞くと最初にみなさんの思い浮かぶのは
Apple社製品に搭載されている「Siri」
CMやオッケーグーグルの台詞でもお馴染みのGoogleが販売している「Google Home」
Amazonが開発し販売をしている「Alexa」
このあたりではないでしょうか

でもAI?人口知能?ってナニ??って聞かれてすぐ答えれる人は少ないと思います

今回はAI

みなさんAIって最近生まれた単語ってイメージないですか

実は現在2020年は第三次AIブームと言われているんです

少し歴史を遡っていくと。。
第一次AIブームは1950~1960年
この時期は機械に特定のルール

例を出すと簡単なチェス

といったような簡単な行動が可能になったんです

ただまだまだAI

第二次AIブームは1980~1990年
続きましてこの時期は機械の容量が増えて大量のルール

分かりやすく言うと今までの何かを動かすという行動のほかに
例えば色



ただ教えていない色


まだまだ改善点は多いです。。

第三次AIブームは2000年代~
なんと実は20年前頃からブームは来ていたんです


実用化され始めたから私達にも馴染みが出始めたんですね

第三次AIブームの中で一番大きい出来事は

2012年頃のディープラーニングというシステムの登場です

ディープラーニング、初耳

簡単にいうと機械


こういったディープラーニングというシステム

スマートスピーカーに「おすすめの音楽

使用者が普段聞いている曲


今回は実は身近なAIということでAI

来月はIOT



他にもいろいろな体験授業を開催中


詳しい学校内容が知りたい方は下記から学校説明会にお申込みください


神戸校のTwitterで最新ニュースをゲットしよう


関連のあるカレッジのブログ記事一覧