【超トピックス!!】アングラーオブザイヤ―獲得!!JBマスターズ年間1位と2位を卒業生が奪取!!
- フィッシングカレッジ
2018年10月03日(水)
またまた、超大型トピックスでた~!!!!
若手旋風!!超スーパールーキー!!
富士河口湖校 卒業生
藤田 京弥 プロ!!
![トロフィー抱えてる.JPG](https://ha.athuman.com/kawaguchiko/blog/assets_c/2018/10/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E6%8A%B1%E3%81%88%E3%81%A6%E3%82%8B-thumb-400xauto-92139.jpg)
JBマスターズ年間優勝で、
AOY:アングラーオブザイヤー獲得!!
藤田プロ、半端ないって![happy02 happy02](https://ha.athuman.com/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/happy02.gif)
![shine shine](https://ha.athuman.com/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/shine.gif)
もしかしてこのままTOP50も…⁉︎
本当におめでとうございます![sign03 sign03](https://ha.athuman.com/mt-static/plugins/CKEditor/ckeditor/plugins/mobilepictogram/images/sign03.gif)
JBNBCの公式HPには、初日の活躍が掲載されています!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー9月29日、30日に野尻湖で行われた
JBマスターズ最終戦 ダイワCUPにて、
暫定1位で迎えた藤田プロ!
今大会の初日には、モンスター級のバスをゲットし話題を呼んだ!
![モンスター級バス20180929_144429.JPG](/kawaguchiko/blog/assets_c/2018/10/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%B4%9A%E3%83%90%E3%82%B920180929_144429-thumb-400xauto-92141.jpg)
正確に長さを測っていないが、
余裕の50cmオーバー(55クラス?)のスモールマウスを持ちこみました!!
ウエイトは2200g。野尻湖にこれだけ大きいスモールマウスが生息し、
なおかつ大会中に釣ってくることに全員が驚いた。桟橋周りのサイトで釣ったとのこと。
藤田京弥は3本で2866gを持ち込み単日5位の成績。
年間ランキング暫定2位の佐々一真が66位で初日を終えたため、
マスターズAOY獲得はほぼ確実となった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いや~本当にすごい!!
まさに10年に1人の逸材と言われるだけありますね!!
そして、忘れちゃいけないのは、、、
JBマスターズ年間2位になったのは、
現役 富士河口湖講師 斎藤 哲也 先生
![斎藤先生バス23131632_1057986901011275_6642373933139291416_n.jpg](/kawaguchiko/blog/assets_c/2018/10/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%88%E7%94%9F%E3%83%90%E3%82%B923131632_1057986901011275_6642373933139291416_n-thumb-autox533-92143.jpg)
![斎藤先生湖上.jpg](/kawaguchiko/blog/assets_c/2018/10/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%88%E7%94%9F%E6%B9%96%E4%B8%8A-thumb-300xauto-92145.jpg)
![斎藤先生湖上2.jpg](/kawaguchiko/blog/assets_c/2018/10/%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%88%E7%94%9F%E6%B9%96%E4%B8%8A%EF%BC%92-thumb-300xauto-92147.jpg)
教え子に優勝をゆずる形になりましたが(笑)
しっかり、年間2位につける齋藤先生はやはりすごい先生だった!!
富士河口湖校野学生の手本になってください!!
さて、来週はJBTOP50の最終戦があります!!
結果が本当に楽しみです!
フィッシングカレッジのHPはコチラ
facebook/twitterもやってますので、こちらも見てみて下さいね☆
関連のあるカレッジのブログ記事一覧