福岡でデザインを学ぶ専門の学校!★デザインカレッジ★
- デザインカレッジ
2012年08月10日(金)
こんにちは♪
今回は、先日行った福津市での フィールドワーク を
2回に分けて、レポートします
トータルデザイン専攻はファッションプロデュース専攻の学生と合同で、
「ブランディング戦略」 という授業を行っています
今回は、福津市が取り組んでいる 「ふくつの海スイーツ」 ブランド の改良
及び福津市物産のブランド開発を行う事になりました!!
授業の一環で、市町村とコラボできるのは、
産官学共同 に力をいれているヒューマンアカデミー福岡校ならではです!
この日は、「ふくつの海スイーツ」の企画に参加し、商品を作ったお店を回り、
制作意図や想いなど、これから企画を立てるにあたって参考になりそうなことを見聞きするために、
フィールドワークを行うことになりました。
まずは、福津市を知ろう!ということで、
有名な宮地獄神社へ行ってきました!
長い階段を登って、振り返るとそこには!!
すごくステな光景が☆☆☆
奥には海が見えています
夕日の時間帯はすごくきれいだそうです
綺麗な景色と荘厳な神社の雰囲気を堪能した後は、
いよいよ今回の目的である、お店めぐりをします!
まずは、「豊村酒造」さんへ。
創業が明治7年と、歴史と伝統のある造り酒屋さんです。
ここでは、このお店の特徴である大きな梁をイメージした焼き菓子
「地酒焼菓子 塩木」と
美容と健康に良いとされる酒粕を使用した「酒粕クッキー 酒波(さかな)」
を作られています。
お菓子のモチーフにもなった、大きな梁がコレです!!
この梁は塩木といわれ、二年近くも海水につけた松を用いているそうです!!!
この名前がお菓子にも使われているんですね☆
この写真では伝わりづらいですが、本当に立派な梁でした!!
この立派な建物を堪能した後、お菓子についていろいろと説明をしていただきました。
真剣に話を聞きながら、メモをとる学生たち・・・
「地酒焼菓子 塩木」は、造り酒屋らしく、生地とフルーツ、生姜にタップリと清酒をしみこませて、
全て手作りされているとのことでした。
続きは次のブログでご紹介します!!
お楽しみに~☆
関連のあるカレッジのブログ記事一覧