■内容
ゲームや映像を業務とする『D4A』と3Dプリンタを用いたデジタル原型師集団『Knead』がコラボレーションし、同じモチーフでゲーム、映像、立体物それぞれの用途に合わせたデータの制作フローを解説します。
コンテンツごとの共通点と違いに触れながら3DCGデータが本来持つマルチユースの可能性を紹介し、新たな気付きを与えます。
■プロフィール
木村和宏氏(株式会社D4A・株式会社Knead 代表取締役)
『株式会社 D4A』
"Digital Design For Analogs -感性のためのデジタルデザイン"をモットーに、人間の情緒と感性を重視したものづくりを追求する株式会社D4A。古都京都というロケーションを強みに、ゲームグラフィックから遊技機映像の3DCGパート制作、
京都×CG=D4Aという方程式で関西の3DCGシーンに独自のカラーを添えている。
『株式会社 Knead』
3DCGアプリケーションを駆使し、フィギュアや玩具などの原型製作に特化したCGプロダション。
国内でも早期にデジタルによるフィギュア原型制作に着手し、多数の製作実績を誇る、ハイクオリティかつ効率的な制作手法が注目を集めている。
終了しました
※日程調整中 決まり次第、ご案内させていただきます。
■申込み締め切り:開催時刻の1時間前まで
■受付時間:開始30分前から
■同伴者について:同伴者の方もお申込みが必要となります。
■お問い合わせ:全国の開催校舎 一覧はこちら
■主催者情報:ヒューマンアカデミー株式会社
CGの最新理論を熟知した現役プロ講師が、次世代予測型カリキュラムでゲームの総合教育を行います。最新の設備・機器が整った快適な学習環境で次代のプロを育成します。